総論 国語 社会 算数 理科 生活 音楽 図工 家庭 体育

図画工作科における評価のポイント

 トップページへ  図画工作科の実践編へ 図画工作科の資料編へ   図工科ファイルを見る






図画工作科の理論編へ  1 図画工作科の目標
 2 図画工作科で育成する資質・能力
 3 評価の観点
図画工作科の実践編へ 低学年 A表現 (2)
 1 授業改善に向けて   
 2 指導計画・評価計画の作成   
 3 実践を通して明らかになったこと
図画工作科の資料編へ  1 指導計画・評価計画・指導案例
 2 ワークシート
 3 その他








理論編


1 図画工作科の教科目標


 表現及び鑑賞の活動を通してつくりだす喜びを味わうようにするとともに造形的な創造活動の基礎的な能力を育て豊かな情操を養う



表現及び鑑賞の活動を通して 図画工作科の学習活動は、大きく2つの領域で構成されています。
表現と鑑賞の活動を関連させながら指導を進めることが大切です。


つくりだす喜びを味わう ようにするとともに 造形的な創造活動の基礎的な能力を育てる

豊かな情操を養う 情操とは、よさや美しさ、優しさなどの価値に向かう傾向をもつ心情のことでありもっとも人間らしい意思や感情のことであると言われています。
  図画工作科では、心と体、活動が一つになり、造形的な感覚や創造的な技能、鑑賞の能力などを総合的に働かせ、形や色のよさや美しさなどをつくりだす意思を含む創造的で豊かな感情を養うことを目指すものです。したがって、児童の感情と意 思の調和的な発達を図るとともに、芸術を創造し、それらを愛好する豊かな心を育てることにつながります。


 ページの先頭へ戻る





2 図画工作科で育成する資質・能力

                      【 図画工作科の内容 】 

  図画工作科の構成は「A表現」と「B鑑賞」に分かれます。     
  さらに、「A表現」は(1)と(2)の項目に分かれます。
  また、それぞれの項目にアとイの事項があります。アには、自らつくりだす喜びを味わい、造形的な創造活動の基礎的な資質や能力に関する事項が、イには、アで示した資質や能力を高めるために、必要と考える材料や用具、表現方法、活動する場所などに関する事項が示してあります。



図画工作の内容の構成
A 表 現 B 鑑 賞
(1) 楽しい造形活動をする
(造形遊び)
(2) 絵や立体に表したり、
つくりたいものや
工作に表したりする
(1) 関心をもって見る
思いのままに進める造形活動 目当てや表現しようとする思いや
意図があって作品に表す活動
よさや美しさ などの感覚や
感性を高める学習活動
材料・場所・環境の
色・形・大きさなどの特徴
感じたこと
見たこと
想像したこと
自分の造形活動
親しみある美術作品
表現活動の過程 など
から発想して
手や体全体で働きかける
造形活動

(遊び性を生かした学習活動)
絵に表す  
立体に表す  
つくりたいものをつくる
工作に表す
体全体の感覚で感じ取る
見る
触ってみる  
聞きながら見る
話しながら見る
自分の表現活動と
   重ねて見る
【図画工作科で育成する資質・能力】

育成する資質・能力は各学年の目標に示してあります。


        






3 評価の観点

  学習指導要領の実現状況を評価するにあたっては、4つの観点でとらえます。4つの観点は、図画工作科の目標に示される資質や能力と関連しています。それぞれの観点に示される、資質や能力がバランスよく育つことは、図画工作科の目標を実現することでもあります。下の図のように4つの駆動輪が互いに関連しあいながらバランスよく働いて、力強く前に進む力(生きる力)となります。
※ 観点別評価を進めるためには、それぞれの観点の趣旨を理解しておく必要があります。


【 造形への関心・意欲・態度 】
【 発想や構想の能力 】
【 創造的な技能 】
【 鑑賞の能力 】





 トップページへ   ページの先頭へ戻る 図画工作科の実践編へ 図画工作科の資料編へ