学校方針

1 学校教育目標
あたたかい人間関係をはぐくみ、学び合い、高め合う児童の育成

2 めざす児童像
(1) 主体的に学び続ける子    <かしこく>
(2) なかよく関わり合う子    <なかよく>
(3) たくましく健やかに伸びゆく子   <たくましく>

【居心地のいい学校を目指すキャッチフレーズ】
「やさしさを わたしから たくさんあげます やわたっこ」
○やさしさをことばや行動で伝え合い、互いに心があたたかくなる毎日であってほしい

3 めざす学校像
(1)  児童一人一人を大切に全教職員の協働で取り組む学校
(2)  あたたかい人間関係の中で生き生きと学び合う学校
(3) 保護者・地域の人々に信頼される開かれた学校

4 教職員の実践目標
(1) 学年主任を中心として学年で児童を育て、組織として教育活動を実践する「チーム八幡」
(2)  児童一人一人にとって「居場所のある学級・学年、居心地の良い学校」
(3) 本校教職員同士が支え合い、「居心地が良く、やりがいと喜びを味わえる学校」

5 学校経営の重点
確かな学力、豊かな人間性、健康な体力等の「生きる力」の育成を基本とし、八幡市の学校UD化構想を踏まえ、教育活動の充実・推進を図る。
(1) 確かな学力
ア 個に応じた支援のあるきめ細かな指導を進め、学年目標におおむね到達させる。
イ 具体的方策
(ア) 新学習指導要領を踏まえた教育課程の計画的実施
(イ) 言葉に配慮の必要な児童及び特別な支援を要する児童が生き生きと参加できる授業の構築
(ウ) 「主体的・対話的で深い学び」を実現する授業づくり
(エ) 学びの質の向上に向けたICTの効果的且つ効率的な活用
(オ) 児多様なことばに親しむ取組やことばの基礎的な力を育む取組の推進
(カ) 外国語教育を軸に異文化を理解・尊重する資質やコミュニケーション能力の育成(日本語教室との連携強化)

(2) 豊かな心
① 子どもと向き合い、あたたかい人間関係を基盤に自己を生かす指導を進め、自己肯定感と自己有用感を育む。
② 具体的方策
(ア) 自分も他の人も大切にする児童の育成
・主体的に行動できる力を育成する人権学習の充実
・異文化や多様性を認め合える外国人教育の充実
・教職員の人権教育に関する実践力・指導力の向上を図る人権教育研修の充実
(イ) 相手を思いやる心や規範意識等、豊かな人間性をはぐくむ道徳教育の推進
(ウ) 障がいのある子どもたち一人一人の教育的ニーズを踏まえた学びの充実及び理解教育の推進
(エ) 事故を生かし自己肯定感と自己有用感を育む特別活動の推進
・子どもたち一人一人にとって居心地の良い学級集団づくりの推進
・異年齢集団の継続的な活動
・主体的な話合い活動を重視した自発的・自治的な実践活動の充実(委員会・クラブ活度)
(オ) いじめ・暴力行為を未然に防ぐための素早い情報共有と組織的対応、個に応じた支援の充実及び早期発見・早期対応、重大事態への適切な対応
・「スクーサポーター」や「スクールカウンセラー」及び関係機関との連携充実
・生徒指導体制の充実及び積極的な生徒指導の推進
(カ) 不登校及び不登校傾向児童の社会的自立に向けた、組織的計画的な支援の充実
・「まなび・生活アドバイザー」や「スクールカウンセラー」及び関係機関との積極的連携や生徒指導体制の充実
(3) 健やかな体
① 自分の行動は、自分だけでなく他者の健康・安全にも関わることを理解し、正しく規律ある行動を実践できる児童の育成(新型コロナウイルス感染症の感染状況に応じた活動を含む)
② 具体的方策
(ア) 交通安全教室、自転車免許教室、薬物乱用防止教室等の計画的実施
(イ) 生活点検を活用し、家庭と連携した基本的生活習慣の確立
(ウ) 給食を教材として生かし、各学年の発達段階を踏まえた食育の実施
(エ) 豊かで楽しい体力つくりの工夫
(オ) 体育やスポーツへの関心を高める取組の実施
(カ) 養護教諭と連携し、積極的な保健指導の実施

6 保護者や地域との連携
(1)各種たより、あゆみ、個人懇談会、日常の連絡等による情報の共有と連携
(2)地域、保護者の協力参加への啓発の工夫と学校サポート体制の充実
(3)授業参観、学校だよりの地域回覧、ホームページ等による学校の情報発信
(4)はぐくみ協議会や学校関係者評価等からの意見収集による学校改善

02.学校方針 / 校歌

校歌

やわたしょうがっこう こうか
タイトルとURLをコピーしました