5月27日(金)5才児そら組が、赤米の田植えをしました。場所は園庭の6個のプラ容器。講師は「芋野郷赤米保存会」の藤村政良さん。6種類の赤米「ずいうんこくまい」「とよのさかえ」「すずいね」「むらさきいね」「つしままい」「たねがしままい」の苗を、6個のプラ容器に植えました。稲の高さが1m50cm程度になったり、熟す頃になると「カランカラン」と音がしたりするものもある…に子ども達は興味深げでした。赤米栽培がスタートしました。






5月27日(金)5才児そら組が、赤米の田植えをしました。場所は園庭の6個のプラ容器。講師は「芋野郷赤米保存会」の藤村政良さん。6種類の赤米「ずいうんこくまい」「とよのさかえ」「すずいね」「むらさきいね」「つしままい」「たねがしままい」の苗を、6個のプラ容器に植えました。稲の高さが1m50cm程度になったり、熟す頃になると「カランカラン」と音がしたりするものもある…に子ども達は興味深げでした。赤米栽培がスタートしました。