03.学校行事(中央タイムズ) 4年 音楽「リコーダー上達しています♪」 4年生は、宮國先生が音楽の授業を行っています。音楽室で、ピアノに合わせて歌ったり、リコーダーを吹いたりします。 低い「ド」に苦戦している子もいましたが、何度も繰り返し練習し、やさしく息を吹きこんで上手にきれいな音を出すことができるよ... 2023.09.19 03.学校行事(中央タイムズ)
03.学校行事(中央タイムズ) 5年 救急救命講習 「もしものとき」とっさの行動で守れる命があります。知っていると、助けられる命があります。 1年間で約6万人が心臓突然死でなくなっています。救える確立を上げるには、何より「胸骨圧迫」と「AED」です。 救急救命士の方の話を聞き、... 2023.09.12 03.学校行事(中央タイムズ)
03.学校行事(中央タイムズ) 4年 ファイヤーカード 4年生は計算力を楽しくアップするために独自のゲーム「ファイヤーカード」を使っています。 トランプのスピードを参考に「+」「-」「×」「÷」を使って求められると出すことができ、先にカードをなくせば勝ちというものです。 「算数を楽... 2023.09.09 03.学校行事(中央タイムズ)
03.学校行事(中央タイムズ) 校内授業公開 水曜日は5時間授業ですが、5つのクラスが残って教師が授業を公開し参観し合いました。子どもたちが「わかる」「たのしい」授業を目指すために年間数回行っています。 どの子も6時間目の学習でも意欲的に取り組み身に来られた方々も驚かれていまし... 2023.09.07 03.学校行事(中央タイムズ)
03.学校行事(中央タイムズ) 6年生 家庭科「洗たくをしよう」 9月に入ってもまだまだ暑い日が続きます。汗だくになった服をまた気持ちよく着るためにはきれいに洗たくする必要があります。 今日は洗たくの方法を学びました。洗濯機を使わずに、手で洗ったことがない子がほとんど。ぜひ、学習後にはおうちで一緒... 2023.09.05 03.学校行事(中央タイムズ)
03.学校行事(中央タイムズ) 5年生 国語~どちらを選びますか~ 5年生になると、自分の意見を相手に納得してもらえるように「どう話せばよいか」や「どう聞けばよいか」など、対話のスキルの学習をします。 日常生活でも、自分の思いを伝えるためには大切なことです。学習で付けた力を日常生活でも活かしていきた... 2023.09.04 03.学校行事(中央タイムズ)
03.学校行事(中央タイムズ) 4年生 CAPワークショップ 4年生と1年生では毎年CAPワークショップを行っています。子どもたちが自分や友だちを守るために「安心」「自信」「自由」を合言葉に、“こんなときどうする?”先生との劇を通してみんなで考えてみました。 2023.09.04 03.学校行事(中央タイムズ)
03.学校行事(中央タイムズ) 3年生 算数「重さ」 算数の学習で重さの学習をしています。「消しゴムの重さってどう表したらいいのかなぁ」とのギモンに「一円玉何枚で調べよう」と調べることに「でも俺の体重なら1万こえるで~」と、「そんなときに便利なのが(単位)です」と𠮷川先生 初めて「g(... 2023.09.01 03.学校行事(中央タイムズ)
03.学校行事(中央タイムズ) 2年生 音読「雨のうた」 2年生の国語の学習では、継続的に「音読」を行っています。声に抑揚をつけ、読むスピードを考えて読んでいます。ペアで工夫しながら読んでみたり、交代で読んでみたり、全員で読んでみたりと様々な読み方で元気に音読します。 おうちでもぜひ聞いて... 2023.09.01 03.学校行事(中央タイムズ)
03.学校行事(中央タイムズ) 1年生 図書館での読み聞かせ 1年生は本が大好き。図書館の時間をいつも楽しみにしています。今日は、司書の三宅先生に2冊の本を読んでもらいました。秋の遠足に向けて動物の本、もうすぐお月見なのでお月さまの本でした。 本は世界を広げます。ぜひ、おうちでも一緒に本を読ん... 2023.08.31 03.学校行事(中央タイムズ)