中央タイムズ

03.学校行事(中央タイムズ)

1年 生活「あそびをくふうしよう」

1年生の生活は遊びを通して色々なことを学習します。「こうするとどうなるのかな」「もっとこうしてみよう」などと子どもたちの発想で、制作が進みます。 今回は、紙コップと輪ゴムを使い先生に教えてもらったことを活かしてより高くとばす方法を友...
03.学校行事(中央タイムズ)

6年 ドリーム・スクール・キャラバン

今日はなんと京都で2校のみの抽選で当たる「ドリームスクールキャラバン」という講習を行いました。陸上の日本代表選手として活躍された荒川コーチはじめ、3人のコーチに来ていただきました。30分の練習で自分の走力をUPさせ、タイムを縮めよう!とい...
03.学校行事(中央タイムズ)

5年 保育園交流 第二弾

6月の保育園交流に引き続き、第二弾の保育園交流を行いました。来年入学してくる、南ヶ丘保育園、南ヶ丘第二保育園、八幡保育園の五歳児さんを中央小に招待しミニ運動会を開催しました。 全員で元気に中央エアロで体を動かし、ボール運びや、玉入れ...
03.学校行事(中央タイムズ)

6年 体育「走り高跳び」

6年生は体育の学習で走り高跳に取り組んでいます。走り高跳びはリズミカルな助走と跳躍とどちらも重要な高度な種目です。小学校でも、主に高学年で取り組みます。 自分の腰や胸、顔の高さにあるバーを越えるにはいくつかのコツが必要です。1時間、...
03.学校行事(中央タイムズ)

大根種まき

本日、おやじの会の方にご協力いただき、大根の種を植え付けました。ひまわりが植えてあった場所を耕し、冬の収穫に向けて、子どもたちと共に育てていこうと思います。 大変、暑い中本当にありがとうございました。
03.学校行事(中央タイムズ)

すまいる集会(前期委員会活動まとめ報告)

前期委員会の締めくくりとして、すまいる集会を行いました。児童会本部を筆頭に全8委員会の部長が前期の活動を振り返り、全校に活動報告をしました。 どの委員長も自信を持って発表できました。委員会の活動を通して、自ら学校のために働く心、考え...
03.学校行事(中央タイムズ)

1、4年 CAPワークショップ

もしも、自分が危険なめにあったとき、あなたは自分を守れることができますか?1~4年生は、自分の「けんり」を守るために自分の身を守るためにCAP研修を行いました。 CAPとは(Child Assault Prevention)の略で子...
03.学校行事(中央タイムズ)

5、6年生 前期最終委員会活動

今日が前期最後の委員会の時間でした。半年間、中央小学校がよりよくなるために頑張ってくれた5、6年生。委員会活動は、「もっと学校がよくなるように」「もっと楽しくなるように」「もっと安全に過ごせるように」「もっと気持ちよく過ごせるように」など...
03.学校行事(中央タイムズ)

4、5年 Alison先生と外国語活動

毎週水曜日はAlison先生と一緒に外国語を学習します。今日は4・5年生が学習しました。いつもの担任の先生との楽しい時間とはまた違う楽しい授業が行われました。 4年生は「What time is it?」「It's ○○:○○ am...
03.学校行事(中央タイムズ)

5年 救急救命講習

毎年5年生は、「もしも」の時のために救急救命講習を行っています。日本では年間6万人、学校現場でも年間50人も心臓突然死で亡くなる人がいるそうです。朝、元気に家を出たのに、急に心臓が正しく動かなくなり亡くなってしまうケースもあるのです。 ...
タイトルとURLをコピーしました