中央タイムズ

03.学校行事(中央タイムズ)

1年 さくら公園へ探検

生活科の秋みつけとして、1年生がさくら公園に遠足に行きました。さくら公園には、公園だけでなく、動物園や、とても長いうんていまであります。そのうんていは、「モンキーチャレンジ」と呼ばれ、京都府最長の88mもあるそうです。 遊具で遊んだ...
03.学校行事(中央タイムズ)

4年 校外学習「漢字M、科学C」⑧

午後の体験が終わりました。一日があっという間に感じたようで、まだ帰りたくないという子どももたくさんいます。 今から青少年科学センターを出発し、15時15分頃学校に到着予定です。
03.学校行事(中央タイムズ)

4年 校外学習「漢字M、科学C」⑦

班ごとに活動していますが、楽しい体験や興味を引きつける展示があると、ついついはぐれてしまいます。 それでも、声をかけあい班の友だちと共に行動しようとする4年生です。午後の体験もあと少しです。
03.学校行事(中央タイムズ)

4年 校外学習「漢字M、科学C」⑥

午後の活動は青少年科学センターで行います。様々な種類の展示があり、見たり触ったり聞いたり感じたりと五感を使って体験します。
03.学校行事(中央タイムズ)

4年 校外学習「漢字M、科学C」⑤

あっという間にお昼ご飯も食べ終わり、円山公園周辺を散策していました。 京都には世界各地からたくさんの人々が来られます。八幡市と同じように素敵な場所に住んでいるのですね。 これから青少年科学センターへ移動します。
03.学校行事(中央タイムズ)

4年 校外学習「漢字M、科学C」④

待ちに待ったお弁当の時間です。漢字ミュージアムのすぐ側の八坂神社の裏にある円山公園で昼食タイム。 全員一緒にいただきますをした後、子どもたちは一斉にお弁当をオープン。「うわぁー」と歓声が上がります。お弁当朝早くから美味しそうなお弁当...
03.学校行事(中央タイムズ)

4年 校外学習「漢字M、科学C」③

漢字ミュージアムには漢字にまつわる展示がたくさんあります。漢字の歴史、漢字がどのようにしてできたのか。などなど…子どもたちが笑顔で漢字に触れ合います。 ここで問題!1番画数が多い漢字は何画でしょう?
03.学校行事(中央タイムズ)

4年 校外学習「漢字M、科学C」②

はじめの目的地の漢字ミュージアムに到着しました。漢字ミュージアムまで1時間強のバス移動でしたが、「島人ぬ宝」や「」を合唱していました。 これから、班行動を始めます。
03.学校行事(中央タイムズ)

4年 校外学習「漢字M、科学C」①

お天気も回復し、4年生は元気に学校を出発しました。午前中に京都市内の漢字ミュージアム、午後は青少年科学センターへ行きます。 たくさんのお見送りありがとうございました。
03.学校行事(中央タイムズ)

3年 校外学習「伊丹方面」⑥

3年生は予定通り子ども博物館を出発しました。交通状況にもよりますが、15時10分頃到着予定です。あっという間の一日が終わり、3年生の校外学習は終わりです。今日の経験を今後の学習に活かしていきたいですね。
タイトルとURLをコピーしました