学校管理者

03.学校行事(中央タイムズ)

5年 救急救命講習

毎年5年生は、「もしも」の時のために救急救命講習を行っています。日本では年間6万人、学校現場でも年間50人も心臓突然死で亡くなる人がいるそうです。朝、元気に家を出たのに、急に心臓が正しく動かなくなり亡くなってしまうケースもあるのです。 ...
06.PTAだより

【PTA】2年PTC「ステンドうちわづくり」

2年生のPTCは親子うちわづくりでした。透明なうちわに、絵を描いたり色を塗ったりしたシールをはりつけさらに絵を付け加えたりして世界に一つだけのうちわの完成です。 まだまだ暑い日が続くので、うちわが活躍します。(今日はさすがに暑い過ぎ...
03.学校行事(中央タイムズ)

4年 算数「わり算の筆算」

4年生は今算数で筆算を頑張っています。2けたや3けたでわるひっ算は4年生の学習の中でもなかなか手ごわい単元の一つです。 「たてる」➔「かける」➔「ひく」➔「おろす」➔「たてる」・・・・・・ と商(わり算の答え)になにが来るかを...
06.PTAだより

【PTA】5年PTC 「親子パフェづくり」

5年生のPTCは親子クッキングとドッジボール大会でした。家庭科室とランチルームに分かれて、パフェを作りました。 5年生にもなると、親子で料理をする機会も減るのではないでしょうか。自分で好きなトッピングをして、楽しそうに会話しながらパ...
03.学校行事(中央タイムズ)

4~6年 クラブ活動

今日は、前期最終のクラブ活動を行いました。お天気にも恵まれ(少し暑すぎるくらいでした)全クラブが無事活動を終えることができました。 クラブ活動は、児童が希望するクラブに所属し4~6年生で計5回行いました。異学年でいつものメンバーとは...
03.学校行事(中央タイムズ)

避難訓練(洪水)

9月の避難訓練は「洪水」を想定した訓練です。大雨時、洪水が予想される場合は避難場所である男山第二中学校に移動するのですが、緊急を要する場合は、垂直避難(校舎の高いところに上がる)をする必要があります。 昨日は、その訓練でした。1階、...
03.学校行事(中央タイムズ)

こすもす 社会

こすもす学級は、クラスを移動して学年ごとに学習しています。社会科の授業をのぞいてみましょう。 5、6年生の社会は内容が非常に難しいですが、一つ一つていねいに学習しています。 先生の問いに一人一人がつぶやきながら考え、意欲的に発...
03.学校行事(中央タイムズ)

【PTA】草刈りありがとうございました。

本日PTA本部役員さんを中心に草刈りを行いました。平日にも関わらずたくさんの保護者の方々にご参加いただきました。大変暑い中、本当にありがとうございます。 西門横の学校園の雑草がなくなり、とてもすっきりしました。本当にありがとうござい...
03.学校行事(中央タイムズ)

2・3年 歯みがき教室

歯科衛生士の先生に来ていただき、2.3年生で歯みがき教室を開催しました。歯は一生付き合っていく大切な仲間です。今、子どもたちに生えている乳歯は永久歯に変わるために抜け落ちます。しかし、乳歯が虫歯になり抜いてしまうと、本来の永久歯が出るタイ...
03.学校行事(中央タイムズ)

給食後のはみがきスタート

長らく全校での給食後の歯みがきはしていませんでしたが、2学期から全校で本格的に歯みがきを再開することになりました。 給食時に放送で正しい歯みがきの仕方を学びました。その後、12:45からそのルールを意識してたくさんの子が歯みがきをし...
タイトルとURLをコピーしました