学校管理者

殿田中学校長より

令和4年度11月 学校長挨拶

職業体験で何を学んだか 1年後-95% 5年後-81% 10年後-70% 20年後-50% この数字が何を意味するのか知っていますか。 これは、少し古いデータですが、企業の生き残る割合「企業生存率」(中小企業庁2017)...
殿田中学校長より

令和4年度10月 学校長挨拶

「話し方」一つで人生を大きく左右する 文化祭の全校合唱での皆の歌声や、口丹駅伝大会・口丹各種新人大会等での各選手のひたむきな姿に、本校生徒の底力と無限の可能性を感じました。たった100人足らずの本校生徒が、大規模校に引けを取らない、...
殿田中学校長より

令和4年度9月 学校長挨拶

継続は本当に力なり この間、教室を覗いていた時、ふとロッカーの中に立てかけてあったファイルを見て、かつて4センチほどの厚さになっていた生徒のファイルを思い出しました。 出来、不出来は別にして、一日1枚のプリントと解答・解説の書...
殿田中学校長より

令和4年度8月 学校長挨拶

生徒会の取組で学校活性化をめざす この夏は、6月下旬から続く猛暑で気象庁も異常気象を認めるような見解を示しましたが、まさに私たちも屋外に出れば身の危険を感じるような日差しを体感し、行動を躊躇することが多くありました。また、それに加え...
殿田中学校長より

令和4年度7月 学校長挨拶

人生の持ち時間をより有効に使えるように 文部科学省が公表した「児童生徒の近視実態調査」によると、裸眼視力「1.0未満」は、小学1年生で約2割、中学3年生では約6割に増加だそうです。しかも約3割は「0.3未満」で、子ども達の視力低下は...
殿田中学校長より

令和4年度6月 学校長挨拶

すべては「できる」と信じることから始まる・・・らしい 6月に入り、湿度が高く過ごしにくい季節になりました。が、本校ではそれを感じさせない清々しい光景を多く見ることができるようになってきました。それは、登校時の気持ちの良い挨拶の定着、...
殿田中学校長より

令和4年度5月 学校長挨拶

今だからこそ、平和について考える 大型連休も終わり、新緑が目に優しく、生き生きと伸びていこうとするエネルギーを感じるいい季節を迎えました。皆さんも、修学旅行や校外学習を終えて、学級や集団としてのまとまりを意識しながら、本格的に学習や...
殿田中学校長より

令和4年度4月 学校長挨拶

令和4年度のスタートにあたり 暖かな春の日ざしが何より嬉しい季節となりました。 保護者の皆様におかれましては、お子様のご入学、ご進級、誠におめでとうございます。希望や期待に胸を膨らませる27名の新入生を迎え、これで今年度は全校...
殿田中学校長より

令和3年度3月 学校長挨拶

新年度の決意を固める春休みに 3月10日の送る会や11日の卒業式で、感謝の気持ちを込めて先輩たちを送り出した1・2年生は、登校時の元気な挨拶の声かけ、授業中の学習課題に対しての最後まで諦めない集中した態度、部活動での意欲的な姿勢など...
殿田中学校長より

令和3年度2月 学校長挨拶

未来への投資、そして財産 2月に入り、いよいよ受験シーズンを迎える時となりました。3年生は体調管理には細心の注意を払い、万全の状態で入試に臨み希望進路を実現して欲しいものです。 さて、新しい年がスタートして早くも1ヶ月が経過し...
タイトルとURLをコピーしました