とのだっ子日記

和楽器体験

10日(月)には能の和楽器の先生方に来ていただき、3・5・6年生が笛・小鼓・大鼓・太鼓を体験しました。本物の和楽器にふれる貴重な学びとなりました。また、3年生は発表会に向けて練習したり録音したりもしました。発表会は、12月11日(木)の予...
とのだっ子日記

22日(土)は学習発表会です

今週末22日(土)は、いよいよ学習発表会です。ただ今、制作中であったり練習中であったり…。どんな発表になるかは、お楽しみに! 学習発表会のプログラムもできましたので、ご覧ください。皆様のお越しをお待ちしております...
とのだっ子日記

京都丹波キッズふれあい駅伝

昨日(14日)は、全校で駅伝走行会をしました。その後、仲間と共に練習をしました。 そして、今日は京都府立丹波自然運動公園陸上競技場にて「京都丹波キッズふれあい駅伝」があり、代表児童4名が仲間の思いを胸に、秋の丹波路を走り抜...
とのだっ子日記

泣いた赤おに

4日(火)には、胡麻郷小学校の児童と一緒に、本校体育館にてオペラ「泣いた赤おに」を観劇しました。美しい歌声と共に展開するオペラは迫力があり、とても楽しかったです。
とのだっ子日記

校内マラソン大会

昨日(12日)は、校内マラソン大会でした。今年度からは、全学年が1200メートルに挑戦し、自己ベストを目指して力走しました。見守りや応援をいただいた保護者・地域の皆様、ありがとうございました。
とのだっ子日記

おいしいね!

わくわく学級と1・2年生が育てて収穫したサツマイモを蒸かして、みんなで食べました。ほんのり甘くてとても美味しかったです。
とのだっ子日記

みんな にこにこ えんそく

10月31日(金)には、1・2年生が鉄道博物館と京都水族館に出かけました。みんなが、にこにこで楽しい遠足となりました。
とのだっ子日記

花育活動

10月30日(木)には、殿田中学校の3年生と全校児童で花育活動を行いました。一緒にパンジーやビオラをプランターに植えました。さすがは殿中生、じょうずに教えてくれました。
とのだっ子日記

いい歯の日

11月8日は「いい歯の日」です。今日は、いい歯の日こんだてが給食に登場しました。 また、6日には1・2・3年生が歯みがき指導を行いました。よく噛んで食べて、歯みがきもしっかりして、歯も元気が一番です!
とのだっ子日記

ふるさと学習「能」

講師を招いて3年生が、能の学習を始めています。この日は、能の歴史や役割などを学びました。そして、扇子の持ち方や歩き方も教えてもらいました。
タイトルとURLをコピーしました