とのだっ子日記 【全校】歌練習 6年生を送る会に向けて、1〜5年生は初めて体育館で歌練習をしました。二部合唱は、とてもきれいな響きです。6年生の皆さん、楽しみにしていてください。 2023.02.16 とのだっ子日記
とのだっ子日記 【4・5・6年】クラブ活動 アートカルチャークラブは、地域の方を講師でお招きして、フラワーアレンジメントを体験しました。直感を大切にサクサクと生けていく子、花の向きや長さのバランスをじっくり考えながら生ける子、個性が生きた作品に仕上がりました。 ... 2023.02.16 とのだっ子日記
とのだっ子日記 【1年】糸車のお話 糸車を使って糸を紡ぎ布を織っておられる方に来ていただき、糸車を回す様子を見せていただきました。わたから種をとるわたくりの体験もして、楽しく活動できました。たぬきの糸車のお話の様子がよくわかりました。 ... 2023.02.10 とのだっ子日記
とのだっ子日記 【6年】校歌レリーフ 2学期に4年〜6年生児童と、保護者、地域の方々で彫った校歌の板。今回は文字に墨を塗りました。 今回も、学校運営協議会の方に来ていただき、上手に墨を塗るためのアドバイスをしてもらいました。6年生だけではなく、6年生の保護者、地域の人も... 2023.02.10 とのだっ子日記
とのだっ子日記 【2年生】命のつながり 地域の方から教えていただきながら、1学期に育てたカイコのまゆから生糸をとりました。また、真綿シートからつむぎ糸もつむぎました。1つのまゆからなんと1.4kmの生糸がとれました。びっくり❗️ ... 2023.02.10 とのだっ子日記
とのだっ子日記 【5年】初めてのミシン 家庭科で初めてミシンを使いました。地域の方に教えていただき、苦戦しながらも綺麗に縫うことができました。ナップザックの完成が楽しみです。 2023.02.10 とのだっ子日記
とのだっ子日記 【3年生】詩人 詩を作りました。 からはおもくてたくさんあるくとつかれるけれどむりしてたてたりっぱなおうち のように各行の先頭を繋いで言葉にした詩を作りました。色々な詩ができました! 2023.02.10 とのだっ子日記
とのだっ子日記 【3年生】日本の文化“ふろしき”体験 道徳の授業で「ふろしき」をテーマに日本の文化について学習しました。昔から伝わる「ふろしき」は、お風呂屋さんに行くときに服を包んだり、着物を着るときに床に敷いたりしたから(風呂に敷くから)風呂敷ということを聞いて驚いていました。学習... 2023.02.09 とのだっ子日記