tonoda

とのだっ子日記

【2年】ひかりのプレゼント

集めた容器に光を通して、形や色をうつすことを楽しみました。
とのだっ子日記

【1・2年生】動物クイズ

1年生が、国語「くちばし」の学習の後で、動物クイズを作りました。 2年生を招待し、クイズに答えに来てくれました。 難しい問題もあり、「え〜、分からん!」といいながらも、一生懸命考え、 大盛り上がりしました。 最後の...
とのだっ子日記

【1〜4年生】プールに入りました

 5・6時間目、プールに入りました。蒸し暑くプールに入ることを楽しみにしていた、1・2・3・4年生でしたが、プールに入ると冷んやり冷たい!けれども、子どもたちは笑顔で水慣れを楽しみました。 ...
とのだっ子日記

【4年生】外国語活動

 今月は曜日を学習しています。「今、なんて言ったかわかった〜!」「あっ、今月曜日って聞こえたわ!」リスニングの力もついてきています。
とのだっ子日記

【3年生】よく見てかこう

 図画工作科「わたしの6月の風景」です。今日は、あじさいの花をかきました。よく見て、本物そっくりに。集中して描いています。
とのだっ子日記

【2年生】人権啓発ポスター 完成!

 作品が完成しました!みんな見ていると笑顔になるような温かみのある作品です。
とのだっ子日記

【4・5・6年生】文化クラブ

 9日第2回目のクラブ活動がありました。文化クラブは、裁縫に挑戦。ポケットティッシュケースを作りました。手縫いでする人、ミシンを使う人、やり方は自由です。手際よく2つも作る人もいました。 ...
とのだっ子日記

【6年生】人権アピール集会

人権月間がスタートしました。6年生が、全校のみんなに「自分大すき」になるために考えて欲しいことを劇にして伝えました。
とのだっ子日記

【5、6年生】総合的な学習の時間

同志社大学の原田先生をお招きして、環境問題について考えました。気になったことをどんどん質問していました。
とのだっ子日記

【3年生】地域の方に…

 これまで校外学習で自分たちで見てきた場所や建物などで疑問に思ったことを、地域の方に質問し、いろいろとくわしく教えていただきました。
タイトルとURLをコピーしました