tonoda

とのだっ子日記

【2年生】みんなが笑顔になれるように

 図画工作科では、人権啓発ポスターに取り組み始めました。笑顔があふれる絵になりそうです。2年生の子どもたち、一生懸命絵を描くので、もう「うすだいだい色」のクレヨンがとても小さいです。 ...
とのだっ子日記

【2年生】それ行け!町たんけん【殿田地区】

23日(火)の午後、生活科の学習で殿田地区に町たんけんに行きました。いつもは車から眺める景色も、歩いてみると新しい発見がたくさんありました。
とのだっ子日記

【3年生】さなぎから・・・

 教室にいるさなぎがどんどんチョウになっています。ただ、いつも子どもたちは、教室以外で学習しているとき、給食の配膳をするとき、学校が終わって学校にいないときなど、さなぎからチョウになる瞬間を見ることができていません。 しかし、とうとう撮影...
とのだっ子日記

【3年生】熊に気をつけて

 熊よけの鈴と防犯ブザーで準備万端。この日の校外学習の直前に熊の目撃情報が入ってきました。目撃情報とは別の方向ではありましたが、急遽熊よけの鈴と防犯ブザーがついたランリュックを背負って出かけました。 向かった先は能と関係あると言われている...
とのだっ子日記

【2年生】バケツ稲にチャレンジ!

夏野菜に続き、お米作りにも挑戦する2年生。畑から自分のバケツで畑の土を運び、水と混ぜて土作りをしました。はじめはスコップで混ぜていましたが…、途中から手でグチャグチャと混ぜだし泥土の感触を楽しんでいました。只今、種籾の芽出しをしています。...
とのだっ子日記

【全校】祖父母参観

 月曜日の1・2時間目。雨の中、たくさんの方に参観に来ていただけました。おじいちゃん・おばあちゃんにも頑張りを見てもらって嬉しいです。 ...
とのだっ子日記

【1・2年生】地域の方と

 地域の方、祖父母参観に来てくださった祖父母・保護者の方と一緒にベゴニアの花を植えました。また、日吉地域の各所にお届けまします。
とのだっ子日記

【6年生】CBT タブレットでの学力調査

タブレット端末を使用しての学力調査問題に取り組みました。 真剣に問題と向き合っています。
とのだっ子日記

【3・4年生】体力テストに向けて

 シャトルランを頑張りました。目標は、昨年の自分の記録を超えること!一生懸命走りました。
とのだっ子日記

【2年生】かんさつ名人になろう

 国語科の学習です。自分が育てている野菜をくわしく観察し、友だちに分かりやすく伝えられるように練習しました。
タイトルとURLをコピーしました