tonoda

とのだっ子日記

【全校】朝の読み聞かせ

 火曜日の朝は読み聞かせタイムです。違う学年の先生が来てくれて読んでくれる絵本は新鮮で、笑顔があふれていました。 ...
とのだっ子日記

【1・2年生】運動会に向けて

 今日は、競技走の練習をしました。
とのだっ子日記

【4年生】割り箸ペン マスターに

 図画工作科の時間です。地域の日吉神社の仏像を描く前に、割り箸と墨を使って線を描く練習をしました。細い線・太い線・味のある線いろいろな線が描けました。 ...
とのだっ子日記

【4・5・6年生】表現運動

 高学年も運動会に向けての練習を頑張っています。今日は、ダンスと1人技を練習しました。 ...
とのだっ子日記

【3年生】もしも山小屋で3日間過ごすなら

 国語科の時間です。テーマに沿って、話し合い活動を行いました。相手の話を最後まであいづちを打ちながら聞き合うことができました。話し合いによってみんなの意見はうまく話はまとまったのでしょうか。お子さんに聞いてみてください。 ...
とのだっ子日記

【5・6年生】針金アート パート2

 今週も針金アートに取り組んでいます。前回は、針金を思い描く形にすることに苦戦していた子ども達ですが、今日は、針金の太さを考えながら、土台にしようか、装飾にしようか考えながら作っている様子が見られました。 ...
とのだっ子日記

【3年生 能体験】

 3年生は、日吉に関わりの深い能について学んでいます。1日(金)には、京都梅若会から井上先生をお招きし、能を初めて体験しました。  すり足や扇の使い方など、初めての動きに子どもたちは苦戦しながらも頑張って...
とのだっ子日記

【3年生】黒豆日記

 3年生の総合的な学習の時間では、日吉の特産品である黒豆を育てています。2学期に入り、久しぶりに黒豆の様子を見に行きました。子どもたちには黒豆の生長におどろいていました。  汗をかきながら草引きを頑張りま...
とのだっ子日記

【4年生】色合いを感じて

 絵の具を画用紙や手に直接つけて、混ざり合ったり、偶然できた色を美しさを感じながら、色画用紙に色をつけました。初めは緊張していた様子でしたが、だんだんとダイナミックに。ここから、どんな絵に仕上がっていくのでしょうか。お楽しみに〜! ...
とのだっ子日記

【5・6年生】立ち上がれワイヤーアート

 針金を使った工作に取り組んでいます。ラジオペンチの使い方を学んで、細い針金を工夫して立体を作ります。…が、これがなかなか難しい。試行錯誤をしながら苦戦している子どもたちでした。 ...
タイトルとURLをコピーしました