とのだっ子日記 【わくわく学級】びっくり きゅうり! わくわく学級のみんながプランター栽培しているきゅうりがこんなことに!どうやって収穫したらよいのだろう…。先日収穫したじゃがいもは、ハカリで重さをはかりました。9kg ... 2023.06.26 とのだっ子日記
とのだっ子日記 【1年生】花を届けたいな 5月にまいた種が、つぼみをつけました。もうすぐ花が咲きます。今日は、この花をどうしたいか、誰にあげたいかを考えました。今年の1年生はどんな計画を立てたのでしょう。楽しみにしていてくださいね。 ... 2023.06.26 とのだっ子日記ふるさと学習地域と共に
とのだっ子日記 【5・6年生】考えよう!日吉の環境 総合的な学習の時間に、5・6年生は環境問題についてをテーマに自分たちで課題を見つけています。今日は、校内で出るプラスチックゴミの量を計測したり、ゴミの学校内にあるプラスティック製品を、必要かそうでないかを考え話し合いました。 ... 2023.06.26 とのだっ子日記ふるさと学習地域と共に
とのだっ子日記 【4年生】手拍子で心を合わせて 音楽科では、手拍子でリズムを重ねて演奏練習をしています。リズムよく、そして友だちと違うリズムを重ね合うのは、難しいですが、上手くできた時には思わずガッツポーズをする子どもたちでした。 2023.06.26 とのだっ子日記
警報等の発表の対応について 【PTA】救急救命法講習会 子どもたちの夏の水辺での安全を守るため、明治国際医療大学の金川先生に来ていただき救急救命法について研修しました. 2023.06.26 警報等の発表の対応について
とのだっ子日記 【2年生】学年PTA活動 6月15日(木)に、親子でリズム体操(創作ダンス・殿田っ子体操)とドッジビーを楽しみました。ドッジビーでは、親子vs親子、子どもvs大人で対戦しました。ゲームが進むにつれ子どもたちのコントロールも高まり、最終戦の子どもvs大人選抜は互角... 2023.06.21 とのだっ子日記