tonoda

とのだっ子日記

【わくわく学級】凧作りやゲーム作り

わくわくタイムでは、体をしっかり動かして体つくりを行なっています。凧を自分で作ってあげたり、体全体を使って行うすごろくをしたりして楽しみました。また、算数の力を使ってするおに退治ゲーム作りを頑張っています。 ...
とのだっ子日記

【全校】今週は給食週間です!

25日(木)の給食です。手作りの大きなチキンカツに子どもたちは大喜びでした。おいしい給食に感謝していただきます!! ...
とのだっ子日記

【1年生】お金をつかって

算数科では、お金を使って学習をしました。同じ金額(数字)でも、1円玉・5円玉・10円玉…など組み合わせで何通りもあることに、気付くことができました。 ...
とのだっ子日記

【3年生】自分たちが作った味噌で・・・

 先週の授業参観に計画していたみそ汁作り。そのときの子どもたちの話し合う様子からは本当にみそ汁ができるのか少し不安でした。果たしてどうなったのでしょうか・・・。 まずは具材を切ります。 ...
とのだっ子日記

【1・2・3年生】雪遊び 最高

昨日から降り続いた雪で、今日の校庭は一面雪景色です。1時間目の体育の時間に、みんなで雪遊びをしました。雪だるま作り・雪合戦・そりすべりなど、思い思いの遊びで雪を堪能しました。大人になると雪が少し憂鬱になりますが、この子どもたちの笑顔を見...
とのだっ子日記

【4年生】「まあ、いいか」

4年生の道徳科の研究授業を行いました。「まあ、いいか。」という資料から、自分がすべきことを「めんどくさい」という甘えの気持ちで怠った時の主人公の葛藤や、自分の生活に置き換えて考えました。 ...
とのだっ子日記

【1年生】版画完成したよ〜!

版画の刷り作業をしました。「わあ!真っ黒!」「めっちゃいい感じ〜!」「自分にそっくり!」子どもたちのリアクションがとてもよかったです。とても上手にできました〜! ...
とのだっ子日記

【5・6年生】静かに集中して

金曜日の 図画工作科の時間には彫りの作業に入りました。彫刻刀の扱いにはよく慣れており、集中して頑張りました。 ...
とのだっ子日記

【2年生】カッターナイフを使って

カッターナイフの基本的な扱い方を知る学習をしました。初めは少し怖いなと思った子もいたようですが、安全に気をつけて使うことができました。次の時間から各自で想像を膨らませて工作をします。 ...
とのだっ子日記

【1年生】紙版画でにらめっこ

にらめっこをしているような「おもしろい顔」を作っています。個性的でおもしろいです。
タイトルとURLをコピーしました