tonoda

とのだっ子日記

【全校】朝活動で歌練習

週3回、朝活動の時間に、卒業式に向けて歌練習や呼びかけ練習をしていきます。
とのだっ子日記

【6年生】家庭科の集大成を!

5日5・6時間目に調理実習を行いました。メニューも材料もすべて自分たちで考えました。オムライスに和風焼き、ポーチドエッグなど、いろいろな調理法で挑戦していました。 ...
とのだっ子日記

【3年生】昔の道具の工夫がすごい・・・

 社会科の学習で日吉郷土資料館に行きました。子どもたちは昔の道具に興味津々です。  昔の道具体験もさせてもらいました。乾燥させた大豆の枝やさやを取り分ける道具と米からもみがらを取り除く道具です。 ...
とのだっ子日記

【3・4・5年】新 委員会始動!

委員会のまとめをして、来年度新委員会のメンバーに引き継ぎを行いました。来週からは、6年生がサポーターになって、新しい委員会メンバーが校内放送や、図書の貸し出しなどそれぞれの仕事をします。3年生もいよいよ全校のために活動します。頑張りまし...
とのだっ子日記

【全校】朝活動 大縄跳び

かがやき班ごとの大縄跳びも、始めた頃よりもスムーズに跳べるようになってきました。
とのだっ子日記

【3年生】ねん土マイタウン

自分の町にどんなものがあるかな、何があると面白いかな想像しながら作ります。ねん土を触ってとても楽しそうです。
とのだっ子日記

【1年生】にょきにょき とびだせ!

図画工作の時間です。箱の中から出てくるものは何でしょう!飛び出すしかけを作って楽しんでいます。 ...
とのだっ子日記

【全校】感謝のつどい

28日(水)感謝のつどいを開催しました。なんと約70名の関係者・地域の方が、子ども達のために来てくださり、とても大きな会を開くことができました。感謝状を贈呈したり、歌のプレゼントをしたりと一年分の『ありがとう』を心を込めて伝えることがで...
とのだっ子日記

【5・6年生】アミアミアミーゴ!!

紙バントを使って、かごを編みます。小物入れにしようと考えている人が多いようです。これから、色使いや編み方を工夫していきます。どんな作品ができるか楽しみですね。 ...
とのだっ子日記

【2年生】くしゃくしゃギュッ!

紙をくしゃくしゃにしたり、ギュとしぼったりして、可愛いマスコット(お友だち)を作ります。今日は、紙を触る感触を楽しみながら、何を作るかを考えました。 ...
タイトルとURLをコピーしました