とのっ子通信

琵琶湖にすむ生物を知る

10月8日(火)に、4年生が琵琶湖博物館へ校外学習に行きました。見たこともない生物や、琵琶湖にいるなんて思いもよらないような生物を見ることができ、興味津々に館内を見学して回りました。心配していた天気ですが午後も何とかもち、広場ではいつも通...
とのっ子通信

「楽しかったぁー‼︎」

 10月7日(月)、1年生が校外学習で京都水族館に行きました。広い館内、大きな水槽、たくさんのお客さんに最初は圧倒されていましたが、なんのその! グループで協力しながら、自分の気になった生き物をタブレットで撮影していきました。良い思い出に...
とのっ子通信

地元を知る

10月4日(金)に、3年生の出前授業で「山城のたから」授業がありました。山城地方の歴史や特産物を紹介してもらったり、急須を使って淹れたお茶を飲んだりしました。自分たちが住んでいる山城地方についての知識が増え、とても良い経験になりました。 ...
とのっ子通信

たくさんの応援、ありがとうございました!

9月28日(土)に運動会を開催することができました。この一ヶ月間、厳しい暑さの中、児童の健康状態を見極めながらの練習が続き、どの種目も習熟度に心配が残りましたが、いざ本番を迎えると、さすが富野っ子! そんな心配はお構い無しに、全力で取り組...
とのっ子通信

運動会の取組開始!

今週から運動会へ向けての取組がスタートしています。学級ごとに教室での練習、または学年揃って体育館での練習や、運動会を運営する5、6年生の係活動など、それぞれが9月28日の本番に向けて動き出しています。 ...
とのっ子通信

『どくしょすごろく』

9月4日(水)から、「おはなしくらぶ」さんによる『どくしょすごろく』の取組がスタートしました。いつも朝の読み聞かせをしていただいている「おはなしくらぶ」さんが、子どもたちにもっとたくさんの本にふれてほしいという想いから、1〜3年生を対象に...
とのっ子通信

情報モラル教室(4年)非行防止教室(5年)

城陽警察署より講師を招聘し、情報モラル教室(4年)と非行防止教室(5年)を開催しました。それぞれの教室で、善悪判断4原則として「①自分がされたら傷ついたり、困ったりしないか②大切な人にがっかりさせないか③人に迷惑をかけないか④法律や決まり...
とのっ子通信

R6年度 「作品展」

8月29日(木)、30日(金)に、体育館にて、夏休み中に取り組んだ作品を展示した「作品展」を開催しました。試行錯誤して完成させた様々な種類の作品が並び、とても見応えのある作品展となりました。子どもたちの制作にご協力いただきました保護者の皆...
とのっ子通信

頑張ったね、金管バンドクラブ

8月24日(土)に、関西小学生バンドフェスティバルが開催され、京都府大会を勝ち上がった富野小学校金管バンドクラブが出場しました。各府県から集まった強豪ひしめく代表校を目にし緊張しっぱなしでした。しかし、本番が始まると、夏休みにほぼ毎日練習...
とのっ子通信

頑張れ! 金管バンド!!

8月23日(金)、翌日に控えた関西大会に向けて、金管バンドクラブの壮行会が開催されました。城陽市教育委員会から教育長をはじめ、クラブ所属児童の保護者、地域の方など、たくさんの方に集まっていただきました。たくさんの応援のメッセージをいただい...
タイトルとURLをコピーしました