学校管理者

とのっ子通信

「1年生、ようこそ富野小学校へ」

4月25日(金)、「1年生を迎える会」がありました。各学年が1年生のためにこれまで一生懸命練習してきた発表を披露しました。遊具の使い方や掃除の仕方など、学校生活の様々な決まりを劇や合唱にて教えてあげていました。最後には、たくさんの拍手が体...
とのっ子通信

自分で自分の身を守るために

4月24日(木)、城陽警察の方と城陽地域交通安全活動推進委員の方々に来校いただき、1、2、3年生が「交通安全教室」を受講しました。1年生は先日の下校指導に引き続き、道路での安全な歩き方について、2、3年生は自転車の正しい乗り方についてを、...
とのっ子通信

楽しみながら上達していこう

4月23日(水)に、リコーダー講習会にて、3年生がリコーダーについて親しみました。2年生までは鍵盤ハーモニカの演奏が主でしたが、3年生からはリコーダー演奏が主になってきます。第1段階として、基本的な扱い方や、「楽しむ」ということを教えても...
とのっ子通信

1年下校教室

4月22日(火)城陽警察署、城陽地域交通安全活動推進委員の皆様にお世話になり、安心/安全な下校の仕方についてご指導いただきました。「交通安全」や「おかのおすし」について子ども達は熱心に耳を傾けていました。
とのっ子通信

参観ありがとうございました

4月18日(金)、今年度初めての授業参観・懇談会がありました。普段とは違う雰囲気の中、子どもたちはもちろん、担任の先生も緊張している様子が見られ、保護者の皆様方に「良いところ、頑張っているところを見せよう、見てもらおう」という気持ちが溢れ...
とのっ子通信

全国学力・学習状況調査

4月17日(木)に全国学力・学習状況調査があり、6年生が受験しました。今年度は、国語科、算数科に理科も追加され、1〜3校時にみっちりと取り組みました。問題用紙と解答用紙が別々なことや問題文の長さなど、普段のテストとは異なり難易度が高く、終...
とのっ子通信

舞台裏の様子

4月15日(火)、毎年恒例のクラス写真を撮影しました。いつもキリッとした表情の写真に仕上がっていますが、その舞台裏は…。限られた時間内に撮影完了するために、担任の先生は事前に並び方を練習し体育館に向かいます。カメラの前に立つとソワソワ、ド...
とのっ子通信

English teacher

高学年学級を対象に、南城陽中学校の森西光先生が教えに来てくださる英語の学習がスタートしました。英語をたくさん聞いて、たくさん発音して、たくさん読んで、たくさん書いて、楽しく学んでいってほしいと思います。森西先生、よろしくお願いします! ...
とのっ子通信

「いただきます!」

4月15日(火)、1年生が小学校初めての給食を迎えました。給食当番の人たちがエプロン姿で慎重に配膳をしてくれた初回のメニューは、みんな大好き「カレーライス」でした。大きな声で元気よく「いただきます!」の挨拶が終われば、「おいしい!」の声と...
とのっ子通信

スタート

4月7日(月)、新年度が始まりました。着任式では、6名の先生方が紹介され、子どもたちの興味津々な表情が見られました。また、担任発表では、様々な意味が込められているであろう歓声が体育館に響きました。校長先生の話にもあった「自分がされて嫌なこ...
タイトルとURLをコピーしました