最近の学校日誌

最近の学校日誌

第44回 体育祭

10月8日(木) 晴天に恵まれ、第44回体育祭を、向日市長 安田 守 様を始め、多くの来賓の方々をお迎えし、本校グラウンドにて、盛大に開催することができました。7日間の取組を経て迎えた本番は、どの色も心をひとつにして、それぞれの競技に全力...
最近の学校日誌

体育祭 学年練習

10月3日(金)1時間目に2年生、4時間目に1年生、6時間目に3年生の学年練習がありました。徒競走・障害物走の走順確認や、それぞれの学年練習の練習をしました。1年生は「ハリケーン」2年生は「ふろしきボール運び」3年生は「全員リレー」に取り...
最近の学校日誌

あいさつ運動

10月3日(木)8時から8時30分まで、生徒昇降口前で、あいさつ運動を実施しました。今回も朝早くから、PTA本部役員や学級委員の保護者の皆様に御協力をいただきました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。 ...
最近の学校日誌

体育祭取組②

体育祭の取組4日目です。民舞の練習では、手の動きや足の運びをそろえようと、声をかけ合いながら熱心に活動していました。グラウンドでは大縄跳びの練習が行われ、リズムを合わせる難しさに苦戦しつつも、回数を重ねるごとに息の合った跳躍が見られるよう...
最近の学校日誌

体育祭取組①

体育祭の取組が始まりました。赤組は、体育館と中庭で民舞の練習。青組は、グラウンドで、大縄跳びの練習。黄組は、グラウンドのテニスコート側で、前半に民舞、後半に大縄跳びの練習。どの色も、3年生のリーダーを中心に活動していました。特に民舞は、太...
最近の学校日誌

体育祭 結団式

9月25日(木)6時間目に、結団式を行いました。各色の色長を始めとするリーダーの決意表明から始まり、色ごとのスローガンの発表、民舞の縦割りグループごとの交流などを通して、体育祭に向けての士気が高まりました。また、各教室では、民舞で使う扇づ...
最近の学校日誌

万博給食(ポルトガル)

9月8日(月)の給食は、万博にちなんでポルトガルの「たこピラフ」と「ランショ」でした。配膳中に、たこの美味しいにおいが教室に漂っていました。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
最近の学校日誌

Let’s 地域清掃

心配していた雨も降らず、本日9月4日(木)午後4時から、修理式ふれあい公園で、生徒会本部、評議員で、草引きの地域清掃を実施しました。寺戸町、森本町の自治会の方々、少年補導、民生児童委員の皆さん、PTA、学校評議委員さんなど地域の方々にもお...
最近の学校日誌

お花の日

9月2日の放課後、第2回の「お花の日」を実施しました。松本先生をお迎えし、美化厚生委員の生徒たちが、各クラスの竹筒を持って、参加しました。バケツから、好きな色のカーネーションを選び、お花の長さを考え、ボールの中で水切りをして、竹筒にお花を...
最近の学校日誌

防災給食

9月1日は、「防災の日」にちなんだ給食が提供されました。「災害時の食事について考えよう」というテーマで、ライフラインが使えない場合を想定したメニューでした。備蓄食品のカレールウとご飯が混ざった状態で一緒に入ったレトルト食品「救急カレー」、...
タイトルとURLをコピーしました