学校管理者

寺小ニュース

第3回寺田っ子集会

10月20日に第3回寺田っ子集会がありました。はじめに児童会本部から今までの行事についての反省がありました。その後、寺田っ子集会委員による「寺田150(いち ごう まる)」クイズがありました。今回は、焼き印や職員玄関前の時計、銅像について...
寺小ニュース

2学期、はじめてのどんぐり班遊び

2学期になって、はじめてのどんぐり班遊びがありました。子どもたちはこのどんぐり班遊びをすごく楽しみにしているようで、時間いっぱい活動していました。運動場や体育館に子どもたちの笑顔があふれていました。
寺小ニュース

ストレスマネジメント

先日、6年生はスクールカウンセラーの阿部先生からストレスマネジメントについてお話を聞きました。ストレスの原因となるストレッサーのことやストレス反応について中学校の生活とも重ね合わせながらお話してくださいました。子どもたちは、今の生活と比べ...
寺小ニュース

エプロンづくり

5年生は、家庭科の授業でエプロンづくりに取り組んでいます。縫う場所をしつけし、今、ミシンで縫いはじめています。真っ直ぐ縫えるように真剣な面持ちで慎重に、丁寧に頑張っています。一人一人、手作りの良いエプロンができあがってきています。 ...
寺小ニュース

生活科の学習~土となかよし~

先日、砂場で1年生が活動する様子を見かけました。生活科の「土となかよし」の学習で団子を丸めたり、山を作ったり、穴を掘ったり等笑顔いっぱいで取り組んでいました。砂、土、水の感触を楽しみながら一人一人遊び方を工夫していました。何とも良い表情を...
寺小ニュース

3年生の理科 ~太陽とかげ~

運動場でしゃがんで観察する3年生の姿を見かけました。「太陽とかげ」の学習で、太陽とかげの動きについて時間を追いながら調べていました。太陽の動きによってかげの位置も変化していくことにしっかり気づいているようでした。
寺小ニュース

委員会活動

5・6年生は、委員会活動に取り組んでいます。委員会は9つ(本部、図書、放送、飼育、環境美化、保健、給食、体育、広報・寺田っ子集会)あるのですが、それぞれの子どもたちが役割を自覚し、やる気いっぱい取り組んでいます。くぬぎタイムには、体育館で...
寺小ニュース

2年生外国語活動

2年生の教室の前を通ると元気よく英語の発音をする声が聞こえていました。AETの先生の発音を聞いて復唱していました。今回は、体の部分についての学習でした。その後ゲームや歌等楽しみながら取り組んでいました。
寺小ニュース

挨拶運動

毎月、1日、11日、21日に城陽市青少年健全育成市民会議寺田校区の方々が挨拶運動をして下さっています。子どもたちもはりきって大きな声で挨拶し、元気いっぱい登校しています。夏休みには夜間パトロールもして下さっていました。本当にありがとうござ...
寺小ニュース

朝の見守り

毎朝、交通指導員さんや地域のボランティアの方等たくさんの方々が子どもたちの登校を見守って下さっています。声かけもしてくださり、子どもたちも安心して登校することができています。挨拶の輪も広がっています。御協力いただいております多くの皆様、本...
タイトルとURLをコピーしました