HOME

寺田小学校校章

〒610-0121
京都府城陽市寺田北山田2
 電話  0774-52-2589
(FAX) 0774-52-4117
 Mail  [email protected]

緊急のお知らせ

    お知らせ

    学校のできごと

    • 読み聞かせ

       2学期も読書ボランティア「お話クラブ」の皆様に来校していただき、各学年に合わせた絵本の読み聞かせを行っていただきました。子どもたちは、お話の世界に引き込まれ、真剣な表情で耳を傾けていました。朝の時間に読み聞かせをしていただくことで、落ち着いた雰囲気の中で1日をスタートすることができます。ボランティアの皆様、いつも温かい読み聞かせをありがとうございます。

    • 2年生 どんぐり図鑑づくり

       2年生は、どんぐりやまプロジェクトで講師の方や城陽市環境課の方々に来ていただき、環境教育の一環として「どんぐり」について学びました。はじめに、クイズを通してさまざまなどんぐりの特徴に触れ、楽しみながら理解を深めました。その後、6種類のどんぐり(クヌギ、コナラ、マテバシイ、ウバメガシ、アラカシ、シラカシ)を使って「どんぐり図鑑」を作成しました。子どもたちは、形や大きさの違いを確かめながら、素敵な図鑑を仕上げていました。

    • 2年生 城陽高校生と一緒に・・・

       先日、城陽高校の3年生の皆さんが本校を訪れ、2年生に授業(交流)を行ってくれました。小学校と高校との連携を深めることを目的に実施しているもので、今回は運動場や体育館で、しっぽ取りおにごっこやドッジボールを一緒に楽しみました。高校生の皆さんは、チーム編成やルールなどを丁寧に説明してくださり、子どもたちはその話を一生懸命聞きながら、笑顔いっぱいで活動に取り組んでいました。

    • 3年生 消防署へ

       3年生は社会科の学習で、城陽市消防本部を見学しました。消防署がどのような役割を担っているのか、火災発生時にはどのように出動するのかなど、丁寧に説明していただきました。実際に署内を案内していただいたほか、放水体験や、煙の中を避難する体験もさせていただき、子どもたちは興味深く学習に取り組んでいました。

    • どんぐり班遊び(大縄跳び)

      11月17日(月)・18日(火)の昼休みに、どんぐり班遊びとして運動会のブロックに分かれて、大縄跳びを行いました。上級生が下級生に「今だよ!」と優しく声をかけるなど、みんなが上手に跳べるよう工夫しながら取り組む姿がとても印象的でした。今回も、楽しく充実した時間となりました。

    タイトルとURLをコピーしました