寺小ニュース お話の絵~ぞうのフニフとわにのワムくん~ 先日、2年生の教室の前を通るともくもくと絵に取り組む姿がありました。図画工作科で「ぞうのフニフとわにのワムくん」というお話の絵を描いていました。お話の中の世界を、想像を膨らませながら、クレパスを使って描いていました。クレパスで塗りつぶすと... 2024.10.04 寺小ニュース
寺小ニュース 台風の目 先日、運動場を見ていると4年生が団体競技の練習をしていました。「台風の目」という競技でした。この競技は、4人一組、横並びで棒を持って走り、コーンを回って戻ってくるという競技ですが、棒を持つ場所によって役割が変わってきます。なので、しっかり... 2024.10.03 寺小ニュース
寺小ニュース 係活動 9月30日(月)、運動会に向けて係活動がありました。当日のそれぞれの役割(応援 パネル 準備・体操 放送 決勝 プラカード 児童会)でリハーサルをしました。どの係活動の役割も運動会にはなくてはならないものばかりです。一人一人、自分の役割を... 2024.10.02 寺小ニュース
寺小ニュース 全校体育 先日、運動会に向けて全校体育がありました。今年度の運動会のスローガンは、「全員が全力で楽しむ!心をもやし、力を出し切ろう!!」です。今回は、開閉会式の動きの確認をしたり、準備体操の練習をしたりしました。その後、応援練習をしました。応援練習... 2024.10.02 寺小ニュース
寺小ニュース いよいよ運動場で・・・ 運動会まであともう少しとなり、運動場へ出て練習する学年も増えてきました。先日は、運動場から楽しそうな大きな声が聞こえてきたので、見てみると5年生が団体演技の練習をしていました。隊形移動の確認をしたり、ダンスをしたり・・。ダンスは、以前にも... 2024.10.01 寺小ニュース
寺小ニュース 中学校に向けて~ストレスとストレスの対処~ 6年生は、中学校に向けて「ストレスとストレスの対処」についてスクールカウンセラーの阿部先生からお話を聞きました。子どもたちは「こころの体温計」で自分について質問で振り返り、ストレス反応が、からだに出やすいタイプか、こころにため込むタイプか... 2024.10.01 寺小ニュース
寺小ニュース 2年生の団体演技 先日、2年生が団体演技の練習をしていました。何とも笑顔いっぱいで踊ってる姿を見ていると、見ている方もすごく楽しい明るい気持ちになりました。給食を食べた後の時間に、「踊る練習をしていいですか。」と意欲的に取り組もうとする子どもたちがいるぐら... 2024.09.30 寺小ニュース
寺小ニュース 1年生の団体演技 体育館から楽しそうな音楽が流れてきました。体育館の様子を見ると1年生が運動会に向けて一生懸命踊っていました。リズムに合わせて腕を振ったり、ステップを踏んだり、ジャンプをしたり・・・。本当に良い顔をしてリズムに乗りながら踊っていました。 ... 2024.09.27 寺小ニュース
寺小ニュース もちもちの木 4年生は、図画工作科で「お話の絵」を描いています。題材は、「もちもちの木」です。木の枝ぶり(真っ直ぐな枝、曲がりくねった枝等)や色遣いも自分たちで想像し、工夫して取り組んでいました。主人公がクライマックスに見た「もちもちの木」とは? 自分... 2024.09.27 寺小ニュース
寺小ニュース 6年生の団体演技 「ばさっ ばさっ」。体育館から何やら音が聞こえてきます。旗を使って6年生が団体演技の練習をしていました。先日は、一人技でV字バランスや肩倒立等に取り組んでいました。動きがそろったときの美しさ、ダイナミックさは本当に素晴らしいです。 ... 2024.09.26 寺小ニュース