
【各種証明書の申請方法】
本人が来校しての申請、郵送による申請、府立学校証明書交付申請システムによる申請のいずれかの方法で受け付けています。
本人確認や個人情報保護の意味から、電話や電子メールでの申請・交付はできません。
代理人が来校して手続きをする場合は、本人の「委任状」が必要です。
不明な点などの御相談は、田辺高校事務室(TEL 0774-62-0572)までお問い合わせください。
【窓口取扱時間】
平日 8:30 ~ 17:00(卒業生の申請は16:30まで)
※ 土・日・祝日、夏季業務休止日(8/10~8/16)および年末年始業務休止日(12/28~1/4)は受付できません。
【発行する証明書】
卒業年度によって発行できない証明書があります。
その場合、不発行証明書を発行することができます。
(1通につき手数料420円必要)
| 卒業証明書 | すべての卒業生に対して発行可能 |
| 成績証明書 | 卒業後5年間のみ発行が可能 |
| 調査書 | 原則として卒業後5年間発行可能 ※ただし、卒業後5年以上20年未満の場合、成績や所見等の記載がなく修得単位数のみ記入したものに限り発行可能 |
| 単位修得証明書 | 卒業後20年間発行可能 |
【申請に必要なもの】
【代理人が来校し申請する場合に必要なもの】
【申請から交付までに要する時間】
| 卒業証明書 | 即日交付 |
| 成績証明書 | 1週間後に交付 |
| 調査書 | 1週間後に交付 |
| 単位修得証明書 | 1週間後に交付 |
※各種英文証明書は、申請から1週間後に交付
【郵送による手続きについて】
事務室窓口に確認の上、以下のものを同封し、郵送してください。
【府立学校証明書交付申請システム(スマート申請)による手続き】
各種証明書の交付申請を自宅のパソコンやスマートフォンから申請し、発行手数料や郵送料の支払いをクレジットカード決済により行うことができます。窓口または郵送での受け取りとなります。窓口での受け取りには、本人確認書類が必要となります。代理人が窓口に受け取りに来られる場合、委任状、申請者及び代理人の本人確認書類が必要となります。
申請は本人からのみとなります。
府立学校証明書交付申請システム(スマート申請)においては、申請の途中で専用スマホアプリを使用して電子署名(本人確認)を行うため、次の3点について事前準備が必要となります。
申請者用操作マニュアルはこちらから
府立学校証明書交付申請システム(スマート申請)専用サイトはこちらから
【郵送先】
〒610-0361
京都府京田辺市河原神谷24
京都府立田辺高等学校 事務室
TEL 0774-62-0572