学校生活

 2025/01/24 
 
 

1月24日(金)3、4時間目を利用して工学探究科の3年生が「課題研究」の授業で取り組んできた成果を発表する成果発表会を実施しました。

 

今年度は以下の4つのグループに分かれて活動を行いました。

1.pythonを用いた顔認識アプリの開発

2.翻訳機製作

3.SDGs

4.変形する家具

 

発表の概要は以下の通りです。

◆pythonを用いた顔認証アプリの開発班は、コンピュータとWEBカメラを用いた顔認識アプリケーションの開発に取り組み、登録した個人の顔識別を行うことができました。

◆翻訳機製作班はpythonとArduinoと呼ばれるマイコンボードを連携させ、日→英、英→日の相互翻訳と音声認識ができる翻訳機を製作しました。

◆SDGs班は京田辺市と連携し、SDGs11「住み続けられるまちづくりを」をベースに京田辺市を住み続けられるまちにするための取り組みについて調べ、考えをまとめた上で動画にして発表しました。

◆変形する家具班では世代を問わず利用できる家具を作るために、設計、材料選定から始め、「折りたたみ机」「変形する椅子」の二点を製作、発表しました。

 

どの班も3年間の集大成となる素晴らしい取り組みと発表ができました。

発表を見学した工学探究科2年生にもよい刺激になりました。