若竹っ子日誌

租税教室(6年)

 6年生が税務署の方にお世話になり、租税教室を行いました。 生活の中で聞く「税」には、どのようなものがあるのか?「消費税」「所得税」「住民税」「自動車税」などなど・・・この税金があるのと、ないのでは自分達の実際の生活がどのように変わるのか...
若竹っ子日誌

縄跳び記録会

 個人縄跳び、8の字跳び、と、これまで取り組んできた縄跳びの記録会を行いました。 3学期に入ってからは、げんきっ子タイムで記録をとりながら、練習を重ねたり、互いに声をかけあい記録の更新を続けてきました。 今日は、準備運動で体も心も十分温め...
若竹っ子日誌

たべものオリンピック1日目(健康委員会)

 健康委員会が「たべものオリンピック」を開催しました。 今日と明日の2日間、お昼休みを活用して「たべものオリンピック」をしようと準備を進めてきました。 それぞれのコーナーで、全校のみんなや先生達が楽しく体験をしながら、食べ物のことについて...
若竹っ子日誌

1月も最終週

 今週は全校読書からの始まりです。 自分の選んだ本を手に静かに読書をする月曜日のスタートです。  今日から給食週間。 今年度のテーマは「たべものパワー全開!からだがよろこぶ元気メニュー勢ぞろい...
若竹っ子日誌

とんがり山登山(サタデープラン実行委員会)

 毎年恒例のとんがり山登山 今年は絶好の天候に恵まれました。風は冷たかったですが、太陽の温かみを感じながらの登山でした。子ども・おとな合わせて30名程度のみんなで下村城跡を経由して、とんがり山の頂上を目指しました。下村城跡から、そしてとん...
若竹っ子日誌

竹野はうちらで守るんや!

 「京丹波町を知っていますか?」「竹野という地域を知っていますか?」・・・ 6年生は、1学期の修学旅行先や味夢の里でインタビューをして調査をしました。結果、自分達の地域があまり知られていないことに気付きました。 このことから、自分達の地域...
若竹っ子日誌

今日の学習風景(2・3・4)

 国語の時間、各学年で学習計画に沿って、学びを進めていました。 2年生「ロボット」 自分でお気に入りのロボットを見つけて、そのロボットの働きを調べていました。  3年生「ありの行列」 「ありの...
若竹っ子日誌

クラブ活動(4・5・6年生)

 今日のクラブ活動は「ボッチャ」をしました。 ボールを転がしては歓声があがり、みんなで楽しく活動することができました。
若竹っ子日誌

暖かな週明け

 週末もよい天気に恵まれ、今日からまた学校の1週間が始まりました。 比較的暖かな週明けで、登校してきた子どもからは「先生、今日は12度まで気温が上がるらしい。」と情報ももらいました。 朝は、読み聞かせサポーターのみなさんの読み聞かせからス...
若竹っ子日誌

若竹っ子学習公開(避難訓練)

 今日は学習公開日と合わせて、避難訓練を実施しました。 阪神淡路大震災から30年目となった今日、地震を想定してシェイクアウト訓練を行いました。 揺れを感じたら、「姿勢を低く、頭を守り、動かない」子どもたちの行動は素早かったです。咄嗟に動け...
タイトルとURLをコピーしました