若竹っ子日誌 第3学期 スタート! 元気な若竹っ子25名揃って、始業式が迎えられました。 冬休みの生活の様子を話してくれたり、3学期の席替えで盛り上がったりしてスタートをしました。 3校時には、通学班会で登下校の約束も確認して、教員引率のもと、第1日目を終了しました。 明... 2025.01.07 若竹っ子日誌
若竹っ子日誌 あけましておめでとうございます 令和7年がスタートしました。 穏やかな元旦の幕開け、みなさま、ご家族お揃いで和やかに迎えられたこととお慶び申し上げます。 本年もどうぞよろしくお願いします。 いよいよ明日から3学期がスタートします。 世間では、新たな年が幕を開け... 2025.01.06 若竹っ子日誌
若竹っ子日誌 第2学期終業式 80日間の2学期が終了しました。 運動会を始めとした大きな学校行事と日々の授業の積み重ねで、一人一人が成長した2学期でした。 先日行ったアンケートの回答からも、その充実した生活ぶりがうかがえました。 「将来の夢や目標をもっている」「授業... 2024.12.24 若竹っ子日誌
若竹っ子日誌 あと1日 2学期もあと1日となりました。 今日は、恒例の大掃除と通学班会です。大掃除の予定を見て、掃除のし易い服装で登校してきた子どももいました。予定を確認して、活動に適した服装を考える。社会生活を送る上で、とても大切なことの1つだと思います。 ... 2024.12.23 若竹っ子日誌
若竹っ子日誌 お楽しみ学習 2学期も残りわずかとなりました。 どの教科もまとめの学習をしていることが多いです。その中でも、学んだことを生かしてお楽しみ学習をしている学年もありました。 今日は、5年生と6年生が理科や社会科で楽しく学びを振り返っている場面をご紹介しま... 2024.12.19 若竹っ子日誌
若竹っ子日誌 音楽発表会(1年生から4年生) 2学期の音楽学習のまとめとして、お互いの学びを交流しようと発表会を開催しました。 最初は、全員で「ビリーブ」の歌からスタートです。 その後、3・4年生が「もみじ」の下のパートを歌唱し、1・2年生は上のパートを担当して2部合唱に挑戦しまし... 2024.12.17 若竹っ子日誌
若竹っ子日誌 焼き芋パーティーで交流会 丹波ひかり小学校の1年生が、竹野小学校にやってきてくれました。 こども園で一緒に過ごしていた懐かしいお友達とも久しぶりの再会! 竹野小学校では、1・2年生が出迎えました。両校の畑で育てたさつまいもを持ち寄り、本校のピザ釜を活用して、焼き... 2024.12.12 若竹っ子日誌
若竹っ子日誌 避難訓練(不審者がやってきたら・・・) 今回の避難訓練は不審者対応でした。 もしもに備えての訓練、一人一人が放送の指示をしっかり聞いたり、自分達で考えて行動したりすることが大切です。 教室から体育館への移動、移動した体育館での待機の仕方まで、指示を聞いて行動するだけでなく、子... 2024.12.10 若竹っ子日誌
若竹っ子日誌 キラリ会活動 第2回 今回は、水戸・新水戸方面の国道9号線を重点的に清掃しました。 タバコの吸い殻、空き缶、ビニル袋などなど・・・ 歩いてみて分かるゴミの現状に課題意識をもつと同時に、自分達の活動の大切を実感している様子でした。 今回も地域の方や保護者の方に... 2024.12.03 若竹っ子日誌
若竹っ子日誌 読み聞かせで始まる1週間! 今週は、読み聞かせから1週間が始まりました。 低学年、中学年、高学年に分かれて読書サポーターさんにもお世話になり、読み聞かせをしていただきました。 どこの教室も読んでいただく本に耳を傾け、心を寄せて本の世界に入り込んでいる様子でした。 ... 2024.12.02 若竹っ子日誌