若竹っ子日誌

若竹っ子日誌

観て 聴いて 舞って学べる 和楽器の世界

 学校巡回公演事業で和太鼓チーム「志多ら(しだら)」のみなさんに来ていただきました。 迫力ある和太鼓や澄み渡った音色の篠笛の演奏、お囃子に合わせて動き回る獅子舞の登場、かけ声に合わせて様々なものに変化する南京玉...
若竹っ子日誌

未来っ子環境スクール(5年)

 保健所の方にお世話になって、須知川の水質調査を行いました。 川に入って、色々な水生生物を見つけました。サワガニ、エビ、ハゼのたまご、などなど・・・ こうした生き物がいる身近な川の水質は、どう思いますか? ...
若竹っ子日誌

ようこそ 竹野小学校へ

 校区の民生委員・児童委員さん、京丹波地区の民生児童委員部会、主任児童委員のみなさんが学校を訪問してくださいました。 子どもたちの掃除時間や授業の様子を参観いただき、その後懇談を行いました。 ...
若竹っ子日誌

先生達の読み聞かせ

 今日は、担任以外の先生が各教室に入っての読み聞かせ それぞれの教室で、読み聞かせから1週間がスタートしました。
若竹っ子日誌

やったー!(プール開き)

 予定より一日遅くなりましたが、今日プール開きをしました。 2校時5・6年、3校時3・4年、4校時1・2年と順番にプールでの学習を始めました。 みんな大喜び! これから7月にかけて、水泳の学習を行います。 ...
若竹っ子日誌

全校遊び(人権旬間)

 中間休みに全校遊びをしました。タイトルは「猛獣狩り」 ♪猛獣狩りに行こうよ!♪~♪猛獣狩りに行こうよ!♪~ ♪槍だってもっているもん♪~♪槍だってもっているもん♪ ♪鉄砲だってもってるもん♪~♪鉄砲だってもってるもん♪~ 「あっ!」・「...
若竹っ子日誌

PTA文化鑑賞会・救急救命講習会

 PTA文化鑑賞会で音影繪本ちゃんの影絵芝居「したきりすずめ」の公演がありました。 音ちゃんの奏でる音楽と影ちゃんの動きで大きく映し出される登場人物や背景、そして絵本ちゃんの語りでお話が展開していくと、会場全体が引き込まれていきました。 ...
若竹っ子日誌

人権旬間スタート

 今日から人権旬間スタートです。 「人権」ってなに?と、子どもたちに聞いてみました。 返ってきた答えは・・・ 「人を大切にすること」「自分を大事にすること」「人に優しくすること」「人のよいところを見つけること」などなど・・・それぞれが大事...
若竹っ子日誌

授業研究会 6年生「国語」公開

 京丹波町内の小中学校の先生や京丹波町教育委員会の方も参観されました。 6年生国語 「筆者の意図をとらえ、自分の考えを発表しよう」というテーマで「笑うから楽しい」「時計の時間と心の時間」という教材文などを使用しながら学びを進めていきます。...
若竹っ子日誌

修学旅行報告会

 全校集会で、6年生が修学旅行の報告会をしました。 2日間の行程をたどりながら、自分達が体験したこと、心にのこったこと、成長したことなどを全校のみんなに伝えることができました。 ...
タイトルとURLをコピーしました