学校管理者

若竹っ子日誌

歯磨き巡回指導

 1年生から4年生が歯磨きの大切さを知り、正しい歯磨きの仕方を学ぶ学習を行いました。 今日は、歯科衛生士さんに6歳臼歯の役割なども丁寧に教えていただき、みがかんこちゃんの人形を使って、食事の仕方や歯磨きの大切さについても学ぶことができまし...
学校紹介

茶の湯体験

 文化の心次世代継承事業「学校・茶の湯・出会いプロジェクト」の取組で、茶道表千家紫友会の方々にお世話になり、5・6年生が茶の湯を体験しました。 若竹センターをお借りできたこともあり、席入りや床の間・道具の拝見など、お茶を点てる体験だけでな...
若竹っ子日誌

けまりの体験

 6年生が社会科の学習で「貴族のくらしの中から生まれた文化」のけまり体験を行いました。 けまり鞠遊会の池田様にお世話になり、けまりの歴史や鞠作りの工程などを教えていただき、実際の鞠を手にしたり、けまりを行ったりしました。 鞠が軽いことや丸...
若竹っ子日誌

うんとこしょ!どっこいしょ!

 「おおきなかぶ」ではなく、大きなさつまいもが土の中から顔を出しました。 1・2年生が育てていたさつまいもが収穫の時期となりました。みんなで協力して土の中から掘り出したおいもの数は、なんと!100個。重さは40キログラムでした。 今日は、...
若竹っ子日誌

読み聞かせサポーター

 10月に入り、秋の気配が身近に感じられるようになってきました。 校庭や竹野の里の木々も、気持ち色づいてきたようです。 今日は、中秋の名月、朝は小雨模様でしたが、日中は爽やかな秋晴れでした。お月見献立の給食をいただき、夜はお月様を楽しめる...
若竹っ子日誌

全校集会

 4年生が、町内体験活動の報告をしました。 2日間の活動紹介をクイズも取り入れ、全校みんなが楽しめるように工夫をしていました。また、自分の活動のめあてを振り返る感想もあり、充実した活動を通して、下山小学校の友達と交流できたことや自分自身が...
若竹っ子日誌

京丹波町小学生陸上交歓記録会

 町内の5・6年生児童が陸上交歓記録会に集合しました。 日頃の学習成果を発揮し、自分の記録に挑戦するとともに、他校の友達と交流する姿も見られました。 天候にも恵まれ、気持ちのよい秋空のもと、竹野小学校の子どもたちも精一杯力を発揮していまし...
若竹っ子日誌

読書月間

 10月は読書月間です。 学校の図書室も、子どもたちが秋の訪れとともに、いつも以上に本に親しめるよう、様々な工夫を読書指導員さん中心にしていただいています。 子どもたちが読書感想文に取り組んだ様子なども伝わるようになっていて、本を通じた交...
若竹っ子日誌

第14回竹野大運動会

 天候にも恵まれ、竹野大運動会を開催することができました。 子どもたちは保護者や地域の方々の声援をうけ、これまでの学習の積み上げを精一杯発揮することができました。 勝敗はありますが、一人一人頑張る姿は、感動と元気を届けていました。また、地...
若竹っ子日誌

留学生との交流

 オーストラリア ホークスベリーから京丹波町に留学生が来ています。 今日は、竹野小学校を訪問してくれました。 運動会前日ということもあり、全校みんなとダンシング玉入れや水運びリレーの競技を一緒に楽しみ、盛り上がりました。 ...
タイトルとURLをコピーしました