大正ニュース

大正ニュース

かがやき学級「お金の学習」

 かがやき学級では、実生活に必要な力が身に付くように、教科学習とともに自立活動や生活単元の学習を行っています。「お金の学習」では、実際にお金の模型を使って、お金の数え方や買い物の仕方を学んでいます。実際に買い物に行く機会に身に付けた力を活...
大正ニュース

フレンドリー遊び

今日の昼休みは、フレンドリー遊びが開催されました。異年齢班での活動です。フレンドリー班の6年生が「みんなが楽しめる遊び」を一生懸命考えました。大正小学校最高学年の6年生が作った最高の時間。笑顔があふれていました。 青と黄は「...
大正ニュース

3年生そろばん学習

3年生は、算数科で「そろばん」の学習に取り組みました。そろばん教室の先生に講師としてきていただき12日(水)の3日間教えていただきます。はじめはそろばんの歴史を話していただき興味をもったあとに、早速そろばんにさわってみました。たまをはじ...
大正ニュース

ありがとう集会に向けて

 来週に迫ったありがとう集会に向けて全校集会をしました。当日の流れやせりふを確認したり、歌の練習をしたりしました。本番にたくさんのありがとうが届くように、あと一週間練習です。
大正ニュース

ありがとう集会まであと2週間!

 ありがとう集会に向けた体育館練習がはじまりました。5年生は、自分たちの発表だけでなく、ありがとう集会の企画から当日の運営も担当します。今日は体育館で、ありがとう集会、全体の流れを通してみました。本番、全校からの感謝の思いが6年生へ伝わる...
大正ニュース

1年生、生活科「かぜとなかよし」

1年生の生活科「かぜとなかよし」では、工夫して自分たちで凧作りをしました。天気にも恵まれ、風もよく吹いていたので、今日はみんなで凧揚げをしました。自分たちが作った凧が高く上がって、嬉しそうな1年生でした。
大正ニュース

4年生 理科「もののあたたまり方」

4年生では、水がどのように温まっていくのかを実験しました。 温度が変わると色も変化するインクを使用して、水のあたたまり方がどのように変わるのかを調べました。 予想と違う結果に、驚きました。 温かい水は上に行くことに気づき...
大正ニュース

3年生 カルタ大会

国語「カンジーはかせの音訓かるた」の授業で作ったかるたで大会を行いました!かるたの読み札には、漢字の音と訓を使った、リズムのよい歌で作ることができました。みんなが作ったかるたで楽しく、真剣にかるた大会に取り組めました! ...
大正ニュース

給食週間 「食の学習」

1月24日、27日、29日に栄養教諭による食の学習を実施しました。かがやき学級と2年生は「3つの食べ物グループを知ろう」、1年生は「野菜のいいところを知ろう。」、3年生は「大豆について知ろう。」、4年生は「魚について知ろう。」、5年生は「...
大正ニュース

「校長カフェ」にお邪魔しました。

 本日は、お弁当の準備を大変お世話になりありがとうございました。 ただいま、大正小学校の給食時間に、6年生のみが通える「校長カフェ」が営業スタートしています。  今日は、給食ではなく、お弁当を持って4人の子どもたちがや...
タイトルとURLをコピーしました