京都府立須知高等学校: 2025年7月アーカイブ

2025年7月アーカイブ

7月21日(月)海の日に亀岡市運動公園体育館で開催された第74回亀岡平和祭市民スポーツ大会バドミントン大会で、須知高校バドミントン部の1年谷山兼進君と3年永井美咲さんが、それぞれシングルスE級で優勝しました。

1753754505196.jpg

7月23日(水)午後、亀岡市の「ガレリアかめおか」で第76回京都府学校農業クラブ連盟大会が開催されました。意見発表のⅠ類農業生産・農業経営の部で食品科学科3年川西光希君の「酒粕と私の出会い」、Ⅱ類国土保全・環境創造の部で食品科学科3年青木暉君の「里山資源を地域の宝に-広葉樹100%腐葉土づくりへの挑戦-」が最優秀賞を受賞しました。2人とも放課後も自主的な研究に励み、何度も意見発表の練習を繰り返してきた努力が実りました。両名とも8月末に奈良県で開催される近畿大会に出場することになります。

IMG_8654nougyou.JPG

7月19日(土)から21日(月)の3日間、神戸市の甲南大学六甲アイランドで開催されていた第47回近畿高等学校ホッケー選手権大会で、須知高校男子ホッケー部は和歌山県立紀央館高校には7対0で勝利しましたが、準決勝では強豪の奈良県天理高校に敗退し第3位の戦績を収めました。8月上旬に鳥取県で開催される全国インターハイでの活躍が期待されます。全国インターハイの初戦は、8月2日(土)午前10時40分から鳥取県立八頭高等学校ホッケー場で長崎県立棚川高等学校を対戦相手に行われる予定です。

IMG_1130a.jpgIMG_1127hockey.png

7月18日(金)第1学期終業式後に全国高等学校総合体育大会(全国インターハイ)出場を決めた男子ホッケー部の壮行会及び激励会が行われました。校長あいさつ及び激励のことばに続いて、生徒会長の石川優雅君からの激励のことばがありました。さらに、片山俊明同窓会会長様からも激励のことばをいただきました。最後に男子ホッケー部を代表して主将の本城瑠良君から力強い決意表明がありました。初戦は長崎県立棚川高等学校を対戦相手に8月2日(土)午前10時40分から鳥取県立八頭高等学校ホッケー場にて行われます。

IMG_8595.JPGIMG_8608.JPG

7月18日(金)午前中に第1学期終業式を行いました。坂本正義校長からは、①ポジティブに1学期を振り返ること、②夏休み中に目標を決めて挑戦すること、③地元京丹波町からの支援に応えるような須知高生であることの3点についての式辞がありました。 式後の部長講話の中では、特に髙橋祥子生徒指導部長から「自他の命を大切にすること」が強調されました。 伝達表彰では、食品科学科関係として校内農業鑑定競技会や意見発表会の最優秀者、部活動関係ではU18ホッケー女子ユースアジアカップ優勝チームのメンバーであった西田葉名さんの健闘を讃える紹介や実用英語技能検定2級に合格した3年生男子生徒の紹介が行われました。 さらに、夏季休業中に行われる福島県双葉町との交流事業に参加する生徒の紹介とオーストラリアのホークスベリー市派遣留学に参加する生徒の紹介も行われました。

IMG_8555-a.JPGIMG_8572a.JPGIMG_8574b.JPGIMG_8575c.JPGIMG_8578d.JPG

7月3日(木)から13日(日)の日程で、中華人民共和国四川省達州市で開催されていた第6回U18ホッケー女子ユース「AHFユースアジアカップ2025」で、日本はホスト国の中華人民共和国に1対0で勝利し、2011(平成23)年第2回大会(タイ国バンコク市で開催)以来2度目の優勝を勝ち取りました。この選抜チームには本校の西田葉名さん(背番号12)が選手として、髙橋祥子教諭がアシスタントコーチとして参加していました。今後、国内で開催される大会だけでなく、海外で開催される大会でのさらなる活躍が期待されます。

IMG_hockey4057.jpgIMG_hockey4208.jpgIMG_hockey4282.jpgIMG_hockey4364.jpg

7月14日(月)午前9時から京都府立山城総合運動公園(太陽が丘)で、3校連合チーム(西乙訓高校・園部高校・須知高校)が京都国際高校との試合に臨みました。結果は5回裏0対13のコールドゲームでしたが、昨年夏の甲子園を制した強豪校を相手に最後まで全力で対戦しました。朝早くから応援にかけつけてくださった、保護者様や卒業生の皆様、ありがとうございました。今後とも、須知高校硬式野球部へのご支援をよろしくお願いします。

DSC07662.JPGDSC07667.JPGDSC07672.JPG

DSC07747A.jpg

7月5日から始まった第107回全国高校野球選手権京都大会において、須知高校は西乙訓高校・園部高校との3校連合チームで臨みました。7月8日(火)午前9時から綾部市のあやべ・日東精工スタジアムで行われた京都八幡高校との試合は、10対3で勝利することができました。次の試合(7月14日午前9時宇治市太陽が丘球場の予定)の対戦相手は昨年度夏の甲子園全国覇者の強豪京都国際高校です。

IMG_1banda.JPGIMG_2batter.JPGIMG_3batter.JPGIMG_4battery.JPGIMG_5kiyama.JPGIMG_last3.JPGIMG_last2.JPGIMG_last.jpg

IMG_9.23女子.JPGIMG_11.ボルト.JPGIMG_12.2年全体写真.JPGIMG_LASTミャクミャク.jpg6月20日(金)に校外学習として、全学年で大阪市此花区で開催中の大阪・関西万博を観覧しました。多くの人出が予想されるのであらかじめ見学プランを立てて当日に備えました。ほとんどの生徒にとってこのような大規模なイベントを観覧するのは初めての体験でした。会場ではさまざまな国や地域から来られた方々との交流をはかることもでき、充実した校外学習となりました。

IMG_10.32女子.JPG

IMG_1円環.JPGIMG_2ガンダム.JPGIMG_3,21女子.JPGIMG_4.13男女.jpgIMG_7 .1年女子.JPGIMG_7.なんでやねん.JPG

IMG_833女子.jpg