京都府立須知高等学校: 2024年10月アーカイブ

2024年10月アーカイブ

10月25日(金)、中間考査最終日の考査終了後に防災訓練を実施しました。今年度は地震を想定した避難訓練を行った後、園部消防署の協力・指導で1年生は消火器を用いた消火訓練、2年生は煙体験、3年生は起震車による地震体験を行いました。地震体験では、近い将来に起こる可能性がある南海トラフ地震で想定される震度を体験しましたが、想像以上の揺れに驚きました。万が一、地震や火事などの災害に見舞われても、冷静に行動することの大切さを学びました。

IMG_3191.JPGIMG_3233.JPGIMG_3265.JPG

10月2日(水)の生徒総会・生徒会役員選挙の結果を踏まえて、10月17日(木)に坂本校長から新生徒会役員に任命状が手渡されました。坂本校長より生徒たちの多様な意見を集約して実り豊かな学校行事を企画・運営するようにとの励ましの言葉がありました。

IMG_3086.JPGIMG_3183.JPG

10月11日(金)2・3時限目に2年3組の生徒を対象に伝統文化事業を行いました。京丹波町の和知人形浄瑠璃会の皆様に御来校いただき、会長の大田喜好さんから説明をしていただいてから、江戸時代の浄瑠璃作者近松半二原作の「傾城阿波之鳴門」から巡礼歌の段を鑑賞しました。長い作品のごく一部を上演していただいたのですが、太夫・三味線・人形遣いによって上演される母と娘の悲しいストーリーに聴き入りました。鑑賞後は、劇で使用された人形に触れてみたり、三味線を弾かせていただいたりしまた。現在、和知では小・中学校に人形クラブが設立され、後継者の育成にも取り組まれているそうです。

浄瑠璃.JPG

人形.JPGIMG_3105.JPG三味線.JPG