令和7年度 3年生 ゲストティーチャーに来てもらいました! 社会科では、米作りをされている農家の方に来ていただき、米農家のお仕事についてお話を聞かせていただきました。 お米が虫に食べられないよう工夫されていたり、広い田んぼを機械を使って管理されていたりすることを教えていただきました。 ... 2025.07.01 令和7年度園二っ子日誌
令和7年度 1年生〜保育園・幼稚園の先生が参観に来られました! 6月27日(金)に、1年生の授業を1年生が在籍していた保育園・幼稚園の先生方が参観に来られました。懐かしい、先生方の顔を見て張り切っていた子どもたち。小学校にも慣れ、自分らしさを発揮しながら、元気いっぱい頑張っている様子を見ていただくこと... 2025.07.01 令和7年度園二っ子日誌
令和7年度 非行防止教室を開催しました 6月30日(月)に、京都府警の生活安全課、スクールサポーターの方々にお世話になり、全学級で、非行防止教室を開催しました。社会にはルールがありそのルールを守ることがなぜ大切なのか、自分を大切にするために、周りの人を悲しませないために、どのよ... 2025.07.01 令和7年度園二っ子日誌未分類
未分類 4年生 四角形のしきつめ 4年生は、算数の時間に「垂直・平行と四角形」の学習をしています。今日は、学習してきたことを生かして、ひし形や台形の色板をしきつめ、どんな模様ができるか試してみました。 ひし形を敷き詰めると、大... 2025.06.30 未分類
未分類 6月7日 児童集会を行いました 6月7日のお昼は、本部委員会が主催する「児童集会」です。これは、各委員会が自分たちの委員会の取り組みを全校に紹介する集会活動です。今回の発表は、放送委員会とし図書委員会でした。 放送委員会からは、「学級代表インタビュー」の発表でした... 2025.06.25 未分類
令和7年度 ひろがれ あおぞら音楽会! 6月14日(土)に、あおぞら音楽会を開催しました。これまでの練習の成果を発揮し、どの学年もいきいきと発表しました。低学年の元気いっぱいの歌声、高学年の美しいハーモニー、息の合った合奏、力強い和太鼓の音。心のこもった素晴らしい音楽が体育館に... 2025.06.19 令和7年度園二っ子日誌
令和7年度 3年生 国語「まいごのかぎ」〜公開授業研究会〜 6月18日に、園部中学校ブロック公開授業研究会があり、3年1組が国語科の授業公開をしました。園部町内の幼稚園・保育園・小学校・中学校からたくさんの先生方が、授業を参観に来られました。「『りいこ』(主人公)の気持ちは、どこでどう変わったのだ... 2025.06.19 令和7年度園二っ子日誌未分類
未分類 5年生 命の学習:救命の心得を学ぼう 17日(火)は「命の学習」として、救命救急について学年全体で学習に取り組みました。 この学習では、子どもたちだけでなくご家庭の人と一緒に、心肺蘇生やAEDの使い方について真剣に学びました。目の前の大切な人の命を救うため、今できること... 2025.06.19 未分類
未分類 いよいよ明日は、ひろがれ青空音楽会 明日はいよいよ、「ひろがれ青空音楽会」です。小学校生活最後の青空音楽会に向けて4月から始めた和太鼓学習。初めは自分が太鼓を打つので精一杯でしたが、今ではクラスのみんなと心を一つにリズムも合わせながら演奏できるようになりました。和太鼓の曲... 2025.06.13 未分類