令和5年度生徒実践発表会

2月8日(木)に、令和5年度生徒実践発表会を実施し、この1年で生徒が授業などで取り組んできたことを発表、共有しました。

それぞれの発表について簡単に紹介します。

●1・2年生の音楽選択者による混声三部合唱「あなたへ ~旅立ちに寄せるメッセージ~ 」

 

●英語レシテーションコンテスト( 代表 1年GCコース )
●英語スピーチ( 代表 2年中高一貫コース )

 英語レシテーションでは、セヴァン・スズキさんが1992年「国連環境開発会議(地球サミット)」で行ったスピーチを群読し、英語スピーチでは、環境問題解決のためプラスチックの使用量を減らす流れがあるなかで、世界的にはプラスチックのケミカルサイクリングを促進することが大切であるということについてスピーチしました。


●生物基礎からの発表(2年GAコース)
 環境問題について、主に原因となる人たちとその被害を被る人たちとの関係に焦点を当て発表しました。


●オーストラリアKing’s校留学生交流報告 4年ぶりとなるオーストラリア・キングス校との交流の際に、短期留学生をホストファミ  リーとして受け入れた生徒が、体験の中で触れた文化の違いや学んだことについて発表しました。


●ハイブリッド型英語研修・エディンバラ語学研修参加報告
 京都府教育委員会の公募企画の語学研修参加者による報告です。それぞれ、校内の授業だけでは味わえない刺激を体感し、さらなる語学学習への意欲と、未知なる世界への好奇心をかき立てられた体験を語りました。


●理科課題研究(1年生中高一貫コース Creation)
  「濡れた紙をきれいに乾かす方法」について仮説を立て、試行錯誤しながら検証した成果を発表しました。


Global Thinking

 

Creation & Global Thinking

●1年Global Thinking
●2年Creation & Global Thinking

総合的な探究の時間 で地域の課題について様々な角度から調べ、解決策を探る活動を行いました。
 1年生から「南丹市の福祉 ~南丹市は「今」どう動き出すか~」「南丹市の医療・福祉」
 2年生から「丹波弁を残したい!なら、方言ラジオを作ろう!」「亀岡の特産品から市の発展を促進させる」
       「畑野町を‘住み続けたい町’にするためには、3STEPを踏むべきである」をテーマに発表がありました。

●グローバルネットワーク京都
 先日行われたグローバルネットワーク京都交流会からポスターセッション2グループ、英語プレゼンテーション1グループの発表がありました。
 ポスターセッションでは「フランスの食文化」と「日常生活の中で無駄になってしまっている電力を活用できないか?」について英語プレゼンテーションではフードロス問題に「訳アリ食材×空き家の活用」という視点でアプローチした発表を行いました。



どの発表もこれまでの成果が大いに発揮されており、会場は拍手の渦に包まれました。

2024年03月12日|新着情報のカテゴリー:園高ニュース