12月20日(金)に、2学期終業式を行いました。
校長が式辞で、「宇宙人にスポーツの意義を尋ねられたら?」というテーマを生徒に投げかけました。「当たり前」に思っていたことをあらためて見つめ直す大切さと、新たな価値を見出し創造できるよう有意義に休暇を過ごせるように、と伝えました。

次に、伝達表彰を行いました。
〇伝達表彰一覧
- 附属中学校(社会科)
3年中村美涼 第58回中学生の「税についての作文」 京都府知事賞
- 射撃部
2年2組髙屋葵 令和6年度全国ジュニア射撃競技大会 BP60J 2位
- 吟詠剣詩舞部 令和6年度 京都府高等学校文化連盟賞
- 吹奏楽部
3年2組堀江未夢 第49回京都ビッグ・バンド・フェスティバル高校選抜バンドオーディション 合格 クラリネット第1位
2年1組山河優斗 第49回京都ビッグ・バンド・フェスティバル高校選抜バンドオーディション 合格 バスクラリネット第1位
- 書道部
2年1組小寺葵 第41回京都府高等学校総合文化祭 ポスター題字コンクール 優秀賞
- 総合的な探究の時間
2年2組平川なな海 2年総合的な探究の時間 校内論文コンテスト 最優秀賞
2年4組大音瑠奈 2年総合的な探究の時間 校内論文コンテスト 最優秀賞

- 個人の活動
2年1組藤田結凪 オレンジページ味の素主催「第12回ジュニア料理選手権高校生個人の部」優秀賞
2年1組小寺葵 オレンジページ味の素主催「第12回ジュニア料理選手権高校生個人の部」特別賞
- フィリピンボランティア募金 集計結果の報告
国際委員長3年3組川村修平

最後に、学習支援部長と生徒支援部長から、訓話がありました。
学習支援部長の友松教諭が、自身がボランティアでネパールに行った際の発見を生徒に共有しました。日本の教育レベルの高さを再認識し、また現地の方々との関わりから学び続ける大切さを実感したことから、休業明けも意欲的に学習に取り組んでほしいというメッセージを伝えました。

生徒支援部長の中尾教諭は、自身を変えた生徒の一言について触れ、言葉は人を傷つけたり、やる気にしたりする力があると話しました。校則の変更に際し、よりよい学校づくりのためには言葉を介したコミュニケーションが大切であると伝えました。