春の運動会が行われました。
曇り空ですが、さわやかな風が吹き、絶好の運動会日和となりました。
入場行進・開会式
堂々とした入場行進のあと、開会式での運動場に響き渡る児童会長の挨拶や選手宣誓が行われ、運動会のスタートを切りました。
低学年
1年生にとっては初めての運動会、徒競走や障害走もゴールめざして走り切ります。
中学年
なかなか難しい障害走。うまくボールを入れることができません。何度も挑戦しタライの中や輪の中をめがけてボールを入れます。
高学年
さすが高学年。力強い走りでゴールを目指します。ハードルは、飛び越すことが速くゴールできるポイントです。
児童会種目
二刀流で取りまくれ~しっぽ玉取り合戦~
児童会本部や高学年がああでもない、こうでもないと知恵を出し合い完成させた種目。ボールは1点、しっぽは2点。しっぽを取られたら、自分の陣地に戻ってしっぽを付けなおして再度ねらっていきます。
PTA種目
PTAの皆さんお疲れ様でした。今年は先生チームもあり、白熱した満水リレーとなりました。体育部の皆さん準備や司会等ありがとうございました。
リレー
なんと言っても一番の盛り上がりはリレーです。どのチームもバトンの受け渡しやリード等練習の成果が発揮できました。
閉会式
お昼に近くなると暑くなってきたので、体育館で閉会式をしました。
最後に各チームで記念写真を撮りました。本当によく頑張った運動会でした。
勝ったり負けたりする運動会ですが、悔しさをバネに次は絶対勝つぞと闘志を燃やしている子もいます。負けても、最後まで頑張った努力をかみしめている子もいます。もちろん勝ったチームは喜びにあふれていました。いろいろな気持ちが生まれる運動会です。この異年齢のチームで過ごしてきた1カ月余り。上級生はリーダーとして引っ張ていく力、低学年に分かりやすく指示を出す力がついてきました。また、低学年や中学年も自分がチームの一員だという自覚や自分の考えを伝える力、チームがどうしたら勝つのか作戦を考え発表する力など様々な力を身に付けました。
最後まで、応援していただいた保護者の皆様、地域の皆様本当にありがとうございました。また、閉会式後も残ってテントや道具の後片付けまで手伝っていただいた保護者の皆様本当にお世話になりありがとうございました。