なわとび大会

30日(火)は、児童会主催のなわとび大会でした。
約2週間、少しでも良い記録が出せるよう各チームで頑張って練習をしてきました。
始めは跳ぶことさえ難しそうにしていた1年生ですが、上級生に背中を押してもらったり、抜け方を教えてもらったりしてだんだん上達してきました。
始めは続けて跳べなかったけど諦めずに練習したら跳べるようになった人
友達と一緒に自主練習していた人  失敗した友達にドンマイと声をかけた人
友達を「すごい!」と褒めた人 誰よりも大きな声でかけ声をかけていた人
チームのためにできることを一つずつ増やしていた人
本当に、児童会スローガン「失敗をおそれず挑戦して楽しもう!」のように全校で心を一つに前進してきました。
そして、何よりチームを引っ張っていた5・6年生の成長は本当に素晴らしいものでした。
どのようにチームをまとめるのか、どうすれば跳べるようになるのか、どうすればうまくいくのか作戦をたてて練習に臨んでいました。
毎回、昼休みにはチームで集まり次の作戦を練って改善策を立てていました。その日々に値打ちがありました。本当にどのチームのよく頑張りました。
素敵なおおなわ大会となりました。

開会式 児童会が司会進行をしています。


各チームごとにめあてを確認し、練習をします。

チームずつ競技をします。すごい緊張感が伝わってきます。
    1
閉会式
優勝は黄チーム、準優勝は青チーム、3位は赤チームでした。
また、別途児童会が今までの練習の様子から考えた賞もあります。
赤チームはきびきびNo1賞、青チームはレベルアップNo1賞、黄チームはもりあがりNo1賞でした。

5時間目に各チームごとに振り返りをしました。
心が温かくなるとても素敵な時間となりました。
  

タイトルとURLをコピーしました