simazu-es

学校の様子

5・6年スキー教室を実施しました

学校支援ボランティアの皆様・保護者の皆様にご協力いただき、5・6年スキー教室を実施しました。はじめてスキーをするという子どもたちもたくさんいましたが、丁寧にわかりやすく教えていただいたり、見守りをいただいたりし、みんなけがなくスキーを楽しむ...
学校の様子

1月読み聞かせ ありがとうございました

読み聞かせボランティアの皆様にご来校いただき、1月の読み聞かせをお世話になりました。毎回それぞれのボランティアの方が「どんな本がいいかな?」と子どもたちをイメージしながら本の選定をしていただいています。寒い日でしたが、心温まる朝のスタートに...
学校の様子

3学期通学班会を実施しました

新学期の登下校にあたり、各地区ごとに通学班会を行いました。寒さだけでなく、雪が積もる日が増えてきました。雪道での歩き方や横断の仕方とともに、車もいつも以上に通学班が見えにくかったり、止まりにくかったりすることも確かめ合いました。3学期も保護...
学校の様子

校内書き初め大会を実施しました

雪の降る寒い日となりましたが、学校支援ボランティアの皆様をお迎えし、校内書き初め大会を実施しました。1・2年生は和室で硬筆、3~6年生は体育館で毛筆です。冬休み前にご指導いただいた皆様に加え、本日は琴の生演奏にも来ていただきました。琴の音色...
学校だより

学校だより1月始業式号を掲載しました

R6学校だより1月号【島津小】
学校だより

学校だより2学期末号を掲載しました

R6 学校だより2学期終業式号【島津小】
学校の様子

2学期終了 保護者・地域の皆様ありがとうございました

2学期終業式の日を迎えました。多くの行事・取組に向けた子どもたちの「挑戦する気持ち」を支えるのは「見ていてくれる、ほめてくれる、認めてくれる」という「安心感」であると考えています。保護者の皆様の温かい見守りが、子どもたちの「安心感」を醸成し...
学校の様子

5年生 丹後のばら寿司づくり体験

京丹後市の食文化伝承推進事業として5年生が丹後のばら寿司づくり体験を行いました。当日は食生活改善推進委員の皆様にお世話になり、丹後ばら寿司やアカモクを使ったお吸い物の作り方、丹後ばら寿司の歴史等を丁寧に教えていただきました。完成後は本年度総...
学校の様子

学校朝会(人権旬間まとめ・表彰式)

人権旬間が終わりました。各学級では「仲を深めて 笑顔いっぱい」の児童会目標をもとに振り返りをしました。学校朝会では、各学級の代表が成果や課題、これから大切にしたいことを発表し全校みんなでこの人権旬間での成長を確かめ合いました。また、後半は2...
学校の様子

人権講話 ありがとうございました

人権旬間の取組の一つとして、京丹後市教育委員会 生涯学習課の方に「人権講話」をお世話になりました。夏のパラリンピック等の紹介から、誰もがスポーツを楽しむためのルールや工夫の大切さを知りました。そして自分たちの生活の中にも「バリアフリー」や「...
タイトルとURLをコピーしました