6月2日 交通安全教室
久ぶりに、交通安全教室を行いました。
今年度は、交通安全の基本のルールについてDVDを見て学習してから、グランドで自転車の安全運転についての実技を練習しました。
<低学年>
1年生は横断歩道のわたり方を学習しました。
2年生は、自転車に乗る前の立つ場所や、右足から周りの安全を確認してからこぎ始めることなどに気を付けて、まっすぐのコースを乗りました。
<中学年>
”自転車に乗る”ことはできるようになってきて、少し油断する時期の学年です。
スピードを上げて走行することが上手な乗り方ではなく、安全に乗ることが大切だと学びました。ハンドル操作は、まだまだ不十分ですので、気を付けてみてあげてください。
<高学年>
高学年は、スイスイと走行することはよくできます。
しかし、ハンドルを慎重に操作したり、ゆっくりスピードを落として走行したりすることには練習が必要でした。
繰り返すうちに、ジグザグのコースも、遅乗りコースも上手になりました。
安全に自転車の乗れるよう、これからも一人ひとり気を付けましょう。