shinzan-es

学校の様子

京丹後市図書館の方による読み聞かせ

 12月14日(水)京丹後市図書館の方による読み聞かせをお世話になりました。  各学年、読み聞かせの方による自己紹介の後、大型絵本による読み聞かせ、ブックトークやストーリーテリング、パネルシアター、エプロンシアターなどがありました。子ども...
学校の様子

子どもたちの温かい姿に心がほっこり ~「やさしい行動でみんなも自分もしあわせになろう!」~

 今朝、児童朝会のため体育館に向かっていると、こんな一コマがありました。 2階から階段を下りた曲がり角で2年生が6年生の姿に気づき、立ち止まりました。そして、その2年生の姿に気づいた6年生も立ち止まり、お互いに譲り合う姿が見られました。お...
学校の様子

5年 社会見学~京都方面に行ってきました~

 11月18日(金)に京都市方面へ社会見学に行きました。 ◇ 三菱自動車工業 京都製作所  社会科「自動車をつくる工業」での学びを生かして、三菱自動車工業 京都製作所へ見学に行きました。初めに、会社の説明など映像で学んだ後、実際にガソリ...
学校の様子

自分たちの生活を見つめなおすきっかけに~10月の月目標振り返りと11月の月目標~

 本日11月16日(水)、児童朝会がありました。その中で、各学級から10月の月目標について、振り返りの発表がありました。  「身の回りを整えて、気持ちのよい毎日を!」をテーマに、各学級から ゴミ拾いをしたこと、机をそろえたこと、使ったも...
学校の様子

5年出前授業「TANGO子ども未来プロジェクト」

 11月15日(火)京都府立峰山高等学校機械創造科の方による出前授業をお世話になりました。  プログラミングを使ってロボットを動かす体験をしました。子どもたちは、実際に動かしたい方向について、タブレットを使ってプログラミングをしました。 ...
学校の様子

人権講話

 11月14日(月)与謝の海支援学校の先生にお世話になり、「障害のある人達のスポーツを考える」と題して、ご講話いただきました。当日は、低学年(1~3年生)の部と高学年(4~6年生)の部に分けて行いました。  障害のある方が、どのようにスポ...
学校の様子

自分を大切に みんなも大切に~人権旬間に向けて~

 本日の学校朝会で、来週(11月14日)から始まる人権旬間に向けて、話をしました。  キーワードは「自分を大切に みんなも大切に」です。  自分を大切に、友だちも大切にしていくことはみんなが幸せになることにつながっていきます。  ...
学校の様子

ご参観ありがとうございました~学習発表会~

 11月5日(土)に学習発表会がありました。たくさんの方にご参観いただき、誠にありがとうございました。感染症対策にかかわり、ご不便をおかけいたしました。 ☆コスモス学級「野菜は世界を救う」  生活単元での野菜作りの経験や観察、調べ学習な...
学校だより

しんざん小だより11月号

09_しんざん小だより11月号
学校の様子

10月26日(水) お世話になりました~お父さんお母さん授業

 PTAと学校の共催で、「お父さんお母さん授業」を行いました。  授業者になっていただいた保護者の方には、大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。  身近である保護者の方の体験や仕事を聞いたり触れたりすることで、いろいろ...
タイトルとURLをコピーしました