第2回学校運営協議会を開催しました。

11月22日(水)に成和ブロック第2回学校運営協議会を修斉小学校で開催しました。今回ははじめて「熟議」を行いました。熟議とは、「多くの当事者による「熟慮」と「討議」を重ねながら政策を形成していくこと。」(文部科学省資料)とあります。地域の方々と熟慮し、討議を重ねることでよりよい成和ブロックの学校を運営していけたらと思います。

 今回は成和ブロックの良いところと課題について熟議しました。良いところでは、「あいさつ」、「行事に前向き」、「コロナが明けて元気に行事や取組に参加できている」、「家庭・地域に大切にされている」、「地域の協力が得られる」、「のびのびしている」、「中学生の自転車通学の態度が大変よくなった」、「先生たちも真面目に一生懸命にやってくれている」、「ICT活用が進んでいる」といった意見がありました。

 課題としては、「学力」、「家庭学習が少ない」、「スマホ使用時間が長い」、「見通しを持つ力が弱い」、「自尊感情が低い」、「読書離れ」、「中学生になると挨拶ができなくなる」、「努力して伸びようとする気持ちが弱い」、「中学校も小学校も躊躇があり、地域住民と成和ブロック行事に対する意識が薄い」、「通学において危険」などの意見が出されました。  出された意見を参考に、来年度の計画やこれからの学校運営に役立てていきます。

タイトルとURLをコピーしました