10.18 2年生ICT公開授業

本日10/18、5時間目に福知山市の研究開発指定校事業(情報活用能力)の公開授業を行いました。福知山市教育委員会の方々や市内小中学校の先生方がたくさん参観に来てくれました。2年生が福知山市人権推進室から「平和・人権について関心を持つ児童・生徒を増やすにはどうしたらよいでしょう?」という問いをいただき、その問いに対する解決策を考えました。インターネットを活用し、情報を集めたり、立命館大学国際平和ミュージアムで学んだことを踏まえ、グループで考えを出し合い、どうすればその課題が解決できるのか仮説を構築し、本日第1回目のプレゼンを行いました。この後、その企画やアイディアが本当に機能するのかを検証し、更に解決策を練り上げていく作業に入ります。本日グループで発表した様々なアイディアや企画に参観された方々もなるほどと納得されたり、感心されたりしていました。今後どのようにより良いものになっていくのか楽しみになる、そんな1時間でした。 社会に出ればこのような課題解決能力が必要とされます。仲間と協力し合いながらお互いの意見や考えを尊重し、みんなでこの課題の解決に取り組みましょう。きっと将来、役に立つ経験となります。

タイトルとURLをコピーしました