本日9/21 1限に2年生は総合的な学習の時間を使って10/5立命館大学国際平和ミュージアムへの校外学習に向けて、平和学習をしていました。みんな真剣に先生の話を聞き、学習していました。しっかりと事前学習をして、当日はよい学びができるようにしてほしく思います。



1年生の数学の授業ではタブレットを活用して、復習のためのテストを行っていました。計算用紙に計算し、答えを出してタブレットに解答を入力していました。たくさんの問題に取り組んでいました。コツコツと努力を重ね、基礎を固めてほしく思います。


4限、5限の体育祭の取組(色練習)では、昨夜の雨でグラウンドコンディションが悪かったため体育館で練習を行いました。3年生のリーダーの指導により生徒会提案種目(色種目)のへびの皮むき、○人○脚(学級により人数が変わるため○と表示)の練習を楽しみながら、工夫して取り組んでいました。だんだんとスピード感が出てきました。更に工夫し、作戦をねり、仲間と協力して練習することでレベル・アップを図りましょう。当日のパフォーマンスが楽しみです。









体育祭の成功に向けてみんな頑張っています。リーダーを中心に声かけをし、その頑張りに対して行動で応えるフォロアーシップも見られるようになってきたようです。写真は1年生フロアに掲示されていた教師からのメッセージボードです。1人1人の頑張りが徐々につながり、「絆」が深まり始めています。みんなにとって最高の体育祭にしましょう。
