7/14 授業(社会)の様子 3-2

3年2組の社会の授業で「多文化共生を実現するために何が必要かを考える」というテーマの授業が行われていました。はじめに「多文化共生とは?」という先生の発問にグループで考えを出し合い、全体で確認をした後、「日常生活の中で多文化共生をかんじること」、最後に「多文化共生を実現するために何が必要か」をグループの仲間と話し合っていました。

みんなの意見を聞くことで自分だけの考えから学びが広がっていく、そんな感じがしました。いろんな意見を聞けて、自分にはない視点などに気付くことができ、どんどん学びが深まっていました。

タイトルとURLをコピーしました