令和2年度 第1回 小学校外国語教育リーダー養成研修会を実施しました。

 7月2日(木)に乙訓総合庁舎で「第1回小学校外国語教育リーダー養成研修会」を実施しました。管内小学校16名の教員が参加しました。

 自校における外国語教育の現状について協議をし、成果と課題を共有しました。また、新学習指導要領で求められている3つの柱である、「生きて働く『知識・技能』の習得」「未知の状況にも対応できる『思考力・判断力・表現力等』の育成」「学びを人生や社会に生かそうとする『学びに向かう力・人間性等』の涵養」の視点を踏まえた指導と評価の在り方について、具体例を元にワークショップ形式で理解を深めました。

 受講者からは、「今年度からの担当で困っていることだらけでしたので、とても参考になりました。このように横のつながりができることが何よりありがたいです。」、「まだまだ勉強不足ですが、今日の研修でもっと深い学びがしたいという動機付けとなる研修でした。」などの感想が寄せられました。

 通年で3回シリーズでの研修ですので、受講された先生方のニーズにできるだけ対応し、系統的な研修会となるようにしていきます。

受講の様子

タイトルとURLをコピーしました