令和6年度第2回乙訓小・中・高等学校人権教育連絡会議を開催しました

 11月19日(火)に、府立乙訓高等学校において、「令和6年度第2回乙訓小・中・高等学校人権教育連絡会議」を開催しました。

 本会議は、乙訓地域における人権教育上の課題を踏まえて、校種間の連携を円滑に進め、発達段階に即して一貫した人権教育の推進・充実に努めることを目的に開催されているものです。

 第2回連絡会議では、小・中学校及び府立学校の教務部長・教務主任・人権教育担当教員が一堂に会し、実践報告とグループ協議を行いました。

 前半は、長岡京市立長岡第四小学校及び長岡京市立長岡第二中学校から自校の人権教育の取組についての実践報告がありました。後半は、「人権教育の充実に向けた各校の取組のねらいについて」をテーマにグループ協議を行いました。全体交流では協議内容について各グループから、「小・中・高等学校のどの校種であっても、SNS上の人権に関わる問題を指導することが必要だと感じている。」、「各学校での人権教育について知ることで、発達段階や児童生徒の実態に応じた指導が大切であると改めて感じた。」などの報告がありました。様々な校種の参加者が互いに自校の人権教育の取組について交流することで、改めて各学校における人権教育の発展につながる連絡会議となりました。

【グループ協議の様子】

タイトルとURLをコピーしました