令和4年度 第1回 生徒指導力養成研修

第1回生徒指導力養成研修会を開催しました

 7月8日(金)に「第1回生徒指導力養成研修会」を開催しました。各小中学校から推薦を受けた教員17名の参加がありました。

 本研修会は生徒指導に関する知識や対応等について法的な内容も含めて学ぶとともに、事例協議等を通じて実践力を高めることにより、組織的な対応において指導的立場を担う教員の養成を図ることを目的としています。今回は、「不登校児童生徒の対応について」を中心的なテーマとし、不登校についての理解を深め、未然防止や対応時に大切にすること、中核教員として自分にできること等を協議しました。

 受講者からは、「不登校、いじめ、暴力、虐待等、様々な課題に対応する際には、法で定められた制度を知ることや法に則って対応すること、経験則のみに頼る対応ではなく、視野を広げた対応を行うことが、自分自身や同僚の立場を守る事にも繋がるということを改めて実感しました。また、講義内で取り上げられた、様々な法や資料について、自分自身の知識の無さを痛感すると共に、夏休み中に少しでも知識を得て、2学期からの生徒指導に活かしていきたいと思いました。」などの感想が寄せられました。次回は11月下旬頃に「いじめ対応」を中心的なテーマとして、開催する予定です。

タイトルとURLをコピーしました