利用案内
開館時間:平日 8:45~17:00。(※考査中は13時まで)
貸出冊数:一人3冊まで、2週間以内。
(夏休み等は増える場合があります)
2週間で読みきれないときは、継続手続きをしてください。
本の予約・リクエストを随時受けつけています
図書館館内・館外の展示や、広報、本の紹介等は図書委員が 協力しておこなっています。
ぜひご利用ください!
7月に入ってから、図書館には七夕の笹飾りが設置されています。来館者が自由に短冊に願いを書くことができ、色とりどりの短冊に様々な願いが書かれています。折り紙の飾りは、図書委員会が作ってくれました。
七夕といえば7月7日ですが、旧暦では今年は8月10日にあたります。にぎやかになった図書館で、季節を感じてみてくださいね。
みなさんの願いが叶いますように。
現在図書館で実施している3つのテーマ展示を紹介します。
「京都の夏と、青春と。」では、京都の夏が舞台の小説や夏にぴったりの青春小説から、祇園祭や高校野球、自由研究にまつわる本まで、夏を楽しく彩る本を集めています。「北斎特集」は、葛飾北斎やその娘・お栄(葛飾応為)に関する展示です。6月に行った団体鑑賞「北斎マンガ」で、興味を持った人も多いのではないでしょうか。わらび座の劇団員のみなさまのサインも一緒に飾っていますので、ぜひ見に来てくださいね。
図書館前には「星に願いを」と題して、星や夜空、宇宙にまつわる本を展示しています。館内には、図書委員会によって七夕の笹飾りコーナーもできました。短冊にお願いごとも書けるので、あわせて楽しんでください。
夏休みにあわせて、貸出冊数と日数を増やした特別貸出も実施します。この機会に、普段読まないジャンルの本や長編シリーズに挑戦してみるのもよいですね。
梅雨の季節ですね。今年は例年より遅い梅雨入りが予想されますが、図書館は一足お先に、雨の日も楽しめる本の展示をはじめました。雨にまつわる本や、この時期によく見かける生き物の本を紹介しています。お気に入りの本を見つけて、雨の日も楽しく過ごしましょう。本の水濡れにはご注意ください。
展示棚をはじめ、図書館に飾られている季節の折り紙は、図書委員が制作してくれました。色とりどりの紫陽花が、とっても素敵です!
また、図書館前の展示棚では、表紙と目が合う!?本を集めた「目が合ったから、運命だ。」の特集を開催中です。ぜひ図書館に"運命の本"を見つけに来てください。
図書館前にある展示棚では、ただいま某パン会社のキャンペーンに乗じて、「オトクニ春のパン本まつり」の展示を行っています!
様々な種類のパンの本の中に、よく見ると〝食べられないパン〟も...? どんな本があるのか、確かめに来てくださいね。もちろん、展示されている本も貸出ができます。5月もたくさんの来館をお待ちしています!
後期読書週間が終わりました。
遅くなりましたが図書館での展示などの様子をご覧ください。
2019後期読書週間
新年度になり新入生向けの図書館オリエンテーションも無事に終了しました。
そしてこの週末からはゴールデンウイークが始まります。
それに合わせて,図書の貸し出しは2週間の期間で20冊までという
特別貸出を行っています。
pdfでの紹介は春の閲覧室のディスプレイです。
2019春のディスプレイ.pdf
文化遠足(2年) 関連企画.pdf