学校の様子

学校の様子

京丹後市立図書館の皆様に来ていただきました

12月読書旬間の締めくくりは、京丹後市立図書館の皆様による読み聞かせ等です。低・中・高学年に分かれ、エプロンシアターやブックトーク、アニマシオンやストーリーテリング等、様々な手法で本の世界を楽しみました。読書旬間の取組を冬休みの読書活動にぜ...
学校の様子

図書支援ボランティア様にお世話になっています

本校では、図書支援ボランティア西村様に、読み聞かせや図書室の整備等をお世話になっています。図書室に季節の掲示物をつくってくださり、子どもたちと一緒に飾っていただくなど、温かい図書室にしていただいています。
学校の様子

1・2年生が「英語に親しむ活動」を楽しみました

1・2年生が外国語指導補助をしていただいているベイリー先生と英語に親しむ活動に取り組みました。ベイリー先生は南アフリカのご出身でクリスマスは真夏にすること等文化の違いについて教えていただき、子どもたちは驚きながら聞いていました。また、英語で...
学校の様子

5年生が米づくりのお話を聞きました

5年生は総合的な学習の時間に「小町の里生産組合」の田﨑様をお招きしお話を聞きました。田の多様な生物との共存を目指し、できる限り農薬を使用しない米づくりのお話は、地域で米づくりをする方の努力や工夫、願い等を学ぶことができ、子どもたちの心に残る...
学校の様子

読書旬間の取組「先生たちの読み聞かせ」

読書旬間の取組として、教職員も子どもたちに読み聞かせをしています。担任の先生ではなく、「誰が読み聞かせにきてくれるのだろう…」それも子どもたちの楽しみの1つです。この取組は来週も続きます。
学校の様子

大宮学園人権教育の取組「花いっぱい運動」

大宮学園では人権教育の取組として「花いっぱい運動」に取り組んでいます。本校では1・2年生が入学してくる新1年生や卒業する6年生を思い、2年生が植え方を教え、1・2年生ペアで心を込めて花を植えていきました。
学校の様子

大型紙芝居を読んでいただきました

月に1回読み聞かせボランティアのハロウィン様に読み聞かせをお世話になっています。今回1・2年生は大型紙芝居を読んでいただきました。すてきな紙芝居は手作りだそうです。3~6年生も各教室で読み聞かせをしていただき、朝の気持ちのよいスタートになり...
学校の様子

大宮中学校入学説明会がありました

6年児童・保護者を対象に「大宮中学校入学説明会」が本校ランチルームにて行われました。校長先生をはじめ複数の先生方に来校いただき、大宮中学校での学習や生活について説明をいただきました。その中には、大宮中学校生徒会のみなさんが作成した中学校生活...
学校の様子

もうすぐクリスマス…

学校支援ボランティア田村様に玄関を彩っていただきました。白・緑・赤の美しいクリスマスカラーです。中にはサンタや雪だるまなどかわいい小物もいっぱいです。ご来校の際はぜひご覧ください。  
学校の様子

令和4年度大宮南小学校PTA親子行事が終了しました

本年度もコロナ禍ではありましたが、各学級で工夫し親子で楽しい行事を計画いただきました。11月をもってすべての学級で無事実施ができましたのも各学級委員様をはじめ、PTA会員の皆様のご理解・ご協力があってのことと感謝申し上げます。子どもたちとす...
タイトルとURLをコピーしました