学校の様子 これまでのわたし これからのわたし 2年生では、生活科の時間に、赤ちゃん人形と自分の体の大きさを比較しています。そっと赤ちゃん人形を床に置き、そばに寝転んでみると、自分がとても大きくなったことを実感することができました。「こんなに小さかったんだ」ということを感じ、育ててくれた... 2023.01.16 学校の様子
学校の様子 令和5年度入学児童保護者説明会 令和5年度入学児童保護者説明会を実施しました。 学校生活についての説明をしたあとは、先輩PTA(本部役員・家庭教育委員)の方々にお世話になり、「親のための応援塾(座談会)」を行いました。小学校入学までにやっておくと良いことや、通学班に... 2023.01.13 学校の様子
学校の様子 「ありがとう」の気持ちをこめて 6年生の家庭科では、ミシンを使い家族へのプレゼントを作っています。 「在宅ワークの増えた〇〇にクッションを」「弟のために手提げ袋を」と、理由も作るものも色々あるようです。優しい気持ちにあふれていて、話していると何だかホッコリします。 ... 2023.01.12 学校の様子
学校の様子 サケ 飼育中です。 2年生と、ひまわり学級とで3学期に取り組んでいるのは、「サケの飼育」です。 学校としても初めての挑戦となるため、分からないことが多くありますが、毎日水温を測り、孵化するのを待っています。よく見ると、卵の中に目があります。「いつ生まれる... 2023.01.11 学校の様子
学校の様子 第3学期 始業式 3学期が始まり、子どもたちの元気な声が学校に響き渡りました。 各教室では、冬休みをどんな風に過ごしたのか話をしたり、気持ち新たに3学期の目標を立てたりして過ごしました。3学期は、次の学年に向けての準備の期間です。どんな姿で次の学年に進... 2023.01.10 学校の様子
学校の様子 第2学期終業式 本日、第2学期の終業式を行いました。久しぶりに体育館に集合をし校長先生のお話を聞きました。返事をする代わりに手を挙げてくれる子もおり、本校で常に子どもたちに伝えている「聴く」ということが、しっかりと身に付いていることを感じました。 ... 2022.12.23 学校の様子
学校の様子 たばこの害について知ろう。 4年生では、保健学習として養護の先生から「たばこの害」について学びました。 たばこの中にある成分について教えてもらい、喫煙をすることによって身体にどんな影響があるのかを知ることで、子どもたちから「絶対吸わんとこう。」「家の人に教えてあ... 2022.12.22 学校の様子
学校の様子 DRT実施 昨日と今日の2日間で、全校児童を対象としたDRTテストを実施しました。どの学級の子どもたちも、問題に取り組む姿は真剣そのもの。1学期からの学習内容を思い出しながら集中して取り組むことができました。 この結果を受けて、3学期は、1年間の... 2022.12.21 学校の様子
学校の様子 書き初め練習 5年生は、プレイルームに新聞を広げて書き初めの練習をしました。「鉛筆で書く文字と何が違う?」と問いかけられ、手本の字をじっくり見つめる子どもたち。「とめ」「はね」「長さ」など、鉛筆書きとは違う仕上がりになるところを確認したあとに練習開始です... 2022.12.20 学校の様子
学校の様子 非行防止教室 京丹後警察の方にお世話になり、3・4・5年生対象の非行防止教室を開催しました。善悪の判断をして心にブレーキをかけるために、以下のことを確認しました。 ①自分がされたら、傷ついたり困ったりしないか。 ②大切な人をがっかりさせないか... 2022.12.19 学校の様子