今週は小学校の各学年ごとに順に、学校図書館利用のオリエンテーションを図書館司書の先生にしてもらっています。
今日は3年生でした。3年生は図書館司書の先生に廊下で会うたびに、「いつから貸し出しですか?」と聞くほど、本が借りたくて仕方なかったようです。ですから、今日のオリエンテーションをとても楽しみにしていました。


はじめに読み聞かせでした。読んでもらうのを食い入るように聞いていました。



続いては、図書館クイズです。


今日のオリエンテーションのメインは、使い方の確認ですが、3年生には本の分類についての話がありました。図書館の本は、内容ごとに○類の表示があります。いろんな分類の本が読めるように、本を借りに行く前にくじを引いて、出た類の本と自分が読みたいほんの2冊を借りることになりました。







3年生の子どもたちの姿からは、本が読みたくて仕方がなかったという様子が全身からあふれていました。今週23日(日)には東京で、読書活動優秀実践校文部科学大臣表彰があります。これは、児童生徒一人一人がもらっている表彰です。今年度も楽しみながら読書にいそしんでほしいと思います。